ゆっくり走る!早く歩く!どっちが痩せる? - ファッションとダイエット - 専門家プロファイル

ボディメイクスタジオCharmBody 代表
東京都
ボディメイクトレーナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ダイエット

佐久間 健一
佐久間 健一
(ボディメイクトレーナー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ゆっくり走る!早く歩く!どっちが痩せる?

- good

  1. 美容・ファッション
  2. ダイエット
  3. ファッションとダイエット


こんにちは!
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。


ダイエットのために運動!
そう決意した時に、
最も始めやすい歩く走ること。
これってどっちが効果的なの???

最近はこの質問が多かったので、
今日はこの違いを見ていきましょう。
同じように見えるこの2つも
実は大きな違いがある。

取り入れ方次第であなたのダイエットを
大きく左右するこの選び方。
あなたのダイエットを
スムーズに進めるために、

是非ご確認してください。



結論から。早く歩くが正解!
走った方が早く痩せる感じがする!
そう思う女性は少なくない。
これは程よい疲れや頑張った感、
達成感があるから。


しかし、これはイコール痩せるではない。
単に筋肉内のエネルギーを使った時に起こる
疲労物質の影響を受けているだけ。
脂肪の燃焼ではなく筋肉の消費です。

頑張りと疲労に反比例して、
脂肪は減らずに筋肉が減る。
そんな状態を招いてしまう。
もし走ることを
ダイエットに取り入れているなら
すぐにストップするのをお勧めします。





走ることとダイエットの弊害
もちろん、走ることにメリットもある。
それは十分に筋肉量がある場合に限り。
例えば、腕立て伏せが15回以上。
懸垂が10回以上できる場合。
それほどの筋持久力、筋力があれば
筋肉の分解よりも脂肪燃焼が多くなる。


でも、実際それができるのは
24時間365日トレーニングを積んでる
アスリートの話。
なかなかあり得る話ではありません。。

この持久力があれば、走ることも
単に有酸素運動に分類されますが、
そうでなければ走ることは無酸素運動に。
脂肪より筋肉の分解が進んでしまい
基礎代謝の低下、
マイナスになってしまいます。





もしするなら早歩きがオススメ!
もちろん、懸命なあなたは
ダイエットのために筋トレをしているはず。
そして着実に筋肉がついてきている。
それを有効に使うためにも、
仮に有酸素運動をするなら
早歩きの方がオススメです。


歩くことは日常生活の延長上で、
体へのストレスも少ない。
=ストレスホルモンの分泌が少ないので
筋肉の分解が防げます。

その上で+@の消費が見込め、
ダイエットのプラスに繋がります。
賢明なあなたほど、もっとやらなきゃ!
と思ってしまっの。
(本来基礎代謝が高ければ
有酸素は必要ありませんが。)
仮にするのであれば、早歩き。
そして今日はそれを前提とした
3つの注意事項のご紹介です。

早歩きがオススメ!3つの注意事項
1回あたり30分以内、週3回まで。
→この範囲を超えると、
途端にストレスホルモンの分泌が多くなり
体脂肪の分解よりも筋肉の分解が多くなる。


筋トレを取り入れていなければもちろん、
取り入れている女性にもマイナスに。。
そのため、歩くペースは速めにして
20分前後で終わらせるのがベストです。

運動によるアドレナリンの分泌で
運動後も90分は脂肪の燃焼が進むので
運動時間が少ない不安はありません。

運動前後の食事
→たくさん歩いた後に、
達成感からたくさん食べてしまう。。
それもまたマイナス。
運動前後に食事をとると、
体脂肪を増やすホルモンの
インスリンが少なからず分泌されます。


その状態では、
運動後の脂肪燃焼は止まってしまう。
また、運動前なら脂肪分解は行われない。
その早歩きがダイエットに繋がらない
何も得ない運動になってしまいます。

そのため、運動前後の90分は
糖質を含む食事は控える方がベストです。

筋トレと有酸素運動は別日にする
→筋トレ後に有酸素運動で痩せる!
これもまた定説ですが、
再三、効果を得られるのは
持久系のアスリート。


そうでなければ、筋トレ=筋肉の分解、
有酸素運動=さらに分解、、と
マイナス面だけが目立ってしまう。
一番避けたいことです。
そのため、仮に取り入れるなら
筋トレする日とは別日にしましょう。

やれば良い!なら
今ダイエットに悩んでる人の方が少ない。
やってるのに痩せない。
そんな状況になるから悩むのがダイエット。


懸命なあなたほど陥りやすい有酸素の罠。
この知識を持って、
もし取り入れるなら賢く。
効率的に取り入れていきましょう。
焦る気持ちはわかります。
なので、もし取り入れる際は
これらの3つのルールをお試しください。


筋トレもしてる!たくさん動いてる!
なのに、思ってる以上に痩せない。
そんな状況でお悩みのあなたは
ご参考にしてください。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もしあなたが
数々のダイエットを試し続けても、
一向に理想の体型、体重にならないなら
おそらくそれはあなたのせいではありません。

新着!2018.3月~2019.1月!新773件の感謝の手紙追加!
痩せながら!知識を学ぶ!
ダイエット資格取得講座



勇気を出して高額ジムに踏み込んだ!
痩せたけどすでに5キロ以上リバウンド。
人生の楽しみは食べること!
でも太りたくない。。
ダイエットの連続で無理がたたり
体調不良が慢性化してる。
そんなあなたのための
痩せながら知識を学べるダイエット方法

(↓クリック)
2月も多くのご応募ありがとうございました。
3月も還元モニターを若干名ご用意しているので
受講を考え中のあなたは
今すぐお問い合わせください。(3/15更新)
ご受講の有無はご自由にお選びください。
【オフィシャルダイエット講座】




1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「春のモデル体型ボディメイクダイエット」

3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)



↓30代OLのダイエット


〇食事内容のご提案も充実


(↓クリック)
24カ月連続増加!
【会員数計573,347人】
モデル体型ボディメイクダイエット




お知らせ(新3/15更新)
【急募!】
3月受講(プレミアム枠)の最終調整により
特別に2名の枠ができました。
締切りになる前に
お早めにお問い合わせください。


私はボディメイク専門の
トレーナーにる!!


祝!第20期生記念!
ボディメイク専門トレーナー
公認資格養成講座

(↓クリック)
あなたがトレーナーを目指すなら、
特別にご優待される権利があることを
ご存知でしたか?
7つの優待「ボディメイク専門トレーナー」
公認資格養成講座




ダイエットしたいのに何も続かないあなたへ。
【3/21~4/3の期間限定】
【完全無料】
ハーバート・コロンビア大学発
ダイエット用に特化された
「心理学×栄養学動画Vol.2」


ダイエット以前に、、、
ダイエットを始めたいのに始められない
目標が明確に決まらないから動けない
食事制限を始めても全然続かない
だから将来への不安が増えていく
自分に自信がなくなっていく

そんなあなたへ。
その一歩を踏み出すきっかけに。
4つの無料動画と4つの特別特典ももらえるので
ぜひ観ててみてください!


(↓クリック)
【完全無料】ハーバード・スタンフォード大学監修
ダイエット用に特化された「心理学×栄養学動画Vol.2」


 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / ボディメイクトレーナー)
ボディメイクスタジオCharmBody 代表

モデルボディメイク

2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー