健康的に痩せるための「3タイプ脚痩せ×美腸習慣」 - ファッションとダイエット - 専門家プロファイル

ボディメイクスタジオCharmBody 代表
東京都
ボディメイクトレーナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ダイエット

佐久間 健一
佐久間 健一
(ボディメイクトレーナー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

健康的に痩せるための「3タイプ脚痩せ×美腸習慣」

- good

  1. 美容・ファッション
  2. ダイエット
  3. ファッションとダイエット

本日より都内スポーツクラブでの
新しいプログラムとして
スタッフ向けのダイエット講座開始。


トレーナーではなく、
元々受付やプールなどのスタッフですが、
正しい健康とダイエットの知識を身につけ
お客さんにご案内したい。
ととても志が高い方々でした。

営業外の朝晩で大変かと思いますが、
その分きちんとご指導させていただいます。


ということで今日は
美容と健康とダイエット
誰もが公言していても
なかなか思うようにいかないもの。

痩せる=健康=キレイになる
常識は現代の女性には
全く当てはまりません。



例えば男性なら、
普段からダイエットしないので
基礎代謝も内臓代謝も活発
非常に痩せやすくなります。

運動、食事を整えれば
すんなり健康的にカッコよくなりますね。

ですが、ダイエット→リバウンド
を繰り返し、日々努力する女性ほど、
圧倒的に痩せずらく、
キレイに健康になる前に、
フラフラ、体調不良、不健康
なってしまいます。


そんな辛さを経験してたら、
むやみにダイエットに手を出せません。。


また、女性と男性の筋肉量の比率では
下半身
男性1.0女性0.7〜0.8
上半身
男性1.0女性0.2〜0.3

と上半身に圧倒的に差があります。
これが女性特有の「下半身太り
の原因となります。


日常生活動作
立つ、座る、歩く、
体を起こす、捻る、反る
段差を登る

運動での
片脚、四つ這いでバランスを取る、走る等

これらはすべて背中やお腹等の
上半身(体幹)が下半身と共同して
負担を担いますが、
女性はそのバランスが下半身に集中し、
脚だけが逞しくなっていきます。。

これがダイエットを何回繰り返しても
脚やせできず、
代謝だけが下がり、リバウンド。

でも理想があるからまたダイエット
フラフラ、体調不良、不健康。

これが今の事実であり現状です。


今日はダイエットー美容ー健康を
繋げる方法の一つ。
○脚のむくみ、膝上、足首の各脚痩せ
○基本中の基本内臓代謝の上げ方

を全部ご紹介します。



【脚のむくみ、膝上、足首の各脚痩せ】
脚のむくみ、
膝上痩せ
足首痩せ

上半身(体幹)の筋肉があまり使われず、
下半身への過度の体重負荷が原因で
むくみ、膝上、足首の太さへと
繋がってしまいます。


解消には
下半身の決まった筋肉の使われ方を
取り除く
お腹ーヒップの部分的な強化
背中の姿勢筋の筋力を低下させる
(筋肉量は減らさない)
これらを整えることが
下半身が痩せない、の
悩みがあるあなたは必要です。

下半身の筋バランスエクササイズ

四つ這いになり、
片方の膝裏に
タオルやボールを挟みます。
片側10かいずつ


それにしっかり圧力をかけたまま
踵を天井方向に持ち上げます。

ポイント
下半身太り特有のは
太もも、ヒップ下部、ふくらはぎ
優先して使われるクセ。

逆に弱くなる
太もも裏、ヒップ上部を刺激
ふくらはぎ
にストレッチをかけ
アンバランスを解消してきます。



お腹ーヒップのエクササイズ

うつ伏せになり
足首同士をクロスし
あぐらのような姿勢をとります。


両膝を地面から浮かせます。
15回

ポイント
圧迫されるお腹と
ヒップの横が同時に刺激
され
垂直方向に維持する筋力が
養われます。

どちらの姿勢維持に必須部位であり
同時にメリハリを保つ
基礎でもあります。


背中のストレッチ

イスの前に座り
両手を椅子の上に起きます。


ヒップを引きながら
頭を両腕の間に下ろします。
6秒×10回

ポイント
背中は柔軟性が上がるほど
弓を引いたように
胸部が反られた姿勢になります。

上半身ー下半身のバランス差からも
多少柔軟性を多めに持たせること
骨盤下に架かる負担が変わり
下半身への負担も軽減します。


一口に足痩せと言っても
脚のどの部分なのか?
姿勢や骨格の特徴、クセは?


1つずつ取り除けは
誰でも必ず足痩せは出来ます。
お試しください。



【基本中の基本内臓代謝の上げ方】
1日の消費カロリーの
約70%は基礎代謝が占めています。


基礎代謝の内訳は
筋肉による熱消費40%
内臓の消化吸収の消費40%
となります。

筋トレによる基礎代謝の向上
運動で動くことによるカロリー消費
ダイエットする女性には
もう当たり前になっている方法。

それを繰り返しリバウンド。
代謝が下がり食べなくても痩せない。


今必要なのは食事制限ではなく
内臓の基礎代謝を増やすことです。

基本の野菜とタンパク質の摂り方です。

野菜をたくさん食べて痩せる
ダイエット中に
たくさん野菜を食べることは
効果的なダイエットに思えますが、
実は最も早く停滞期を招く原因になります。

野菜を摂る理由には
カロリーが低いから
食物繊維で便秘が解消するから


もちろんこれも正解ですが、
野菜の摂り方をより効果的にするには
脂肪の燃焼に欠かせない
ビタミンやミネラルを摂るために
食べることも大切です。

選ぶポイント
レタスやもやし、なすなどの
淡色野菜は低カロリーの反面、
栄養素の少なくなります。
あくまで腹持ちを整える観点で
摂りましょう。

また、摂取<消費の関係で痩せても、
その後の脂肪の燃焼に使う
エネルギーが足らず、
2週間もすれば痩せない状態になります。


ブロッコリーやにんじん小松菜などの
緑黄色野菜を積極的に摂ることが
ミネラルの補給に効果的です。
(糖質が高い言う場合もありますが、
言い換えると、
ニンジンを少し食べただけで
太る体質になってしまっている、、
という非常に危機的な状態です、、)
その場合は
血糖値をが動いてしまっているので
タンパク質の後に食べましょう。


タンパク質の摂り方のポイント
たんぱく質が筋肉や骨、皮膚、髪など、
外見、内面総合的に身体をつくる
栄養素となり、
基礎代謝の向上に必須となります。


内臓代謝を増やす
タンパク質の目安量は
1日体重1キロにつき1~1.5g
食品でどの程度摂ればよいのか?

<1日に摂りたいたんぱく質量>

動物性たんぱく質量7
植物性たんぱく質量3

が基礎代謝向上の
黄金バランス

例として、体重50キロの場合
動物性たんぱく質量の目安は58g
肉:片手の手のひらに乗るサイズで
約100g(たんぱく質量20g)
魚:片手の手のひらに乗るサイズで
約100g(たんぱく質量20g)
卵:3個(たんぱく質量18g)

植物性たんぱく質量の目安は18g
納豆:1.5パック(たんぱく質量8g)
豆腐:1/2丁(たんぱく質量10g)


食事の量を減らし
耐えるダイエットの結果、
逆に代謝が下がり続け
一生我慢し続けなければ保てない、、
まさに本末転倒です。

野菜は脂肪の燃焼、
タンパク質は脂肪の分解
をスムーズにする
絶対欠かせないもの。

食べる量を減らすのではなく、
内容を変え食べる量を増やす
ことが長くキレイを保つ秘訣。

運動すれば脚が太くなる、
食事を減らしても減らしても痩せない、
結果、無理がたたり体調不良気味、、
なあなたはお試しください。



個々にダイエットの基礎知識を
0から学びたいあなたはこちらから↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
痩せながら学ぶダイエット資格取得講座
やる気に満ちてる時と、ない時も
気持ちが安定してる時も、不安な時も
食べすぎて後悔してしまう時も、
あなたを裏切らない痩せ方の知識。



(↓クリック)
【NY,Paris,74カ国認定 ダイエット専門
「オフィシャルモデルダイエット講座」】




1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「春のモデル体型ボディメイクダイエット」

3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)



↓30代OLのダイエット


〇食事内容の一部をSNS公開


(↓クリック)
春のモデル体型ボディメイクダイエット




【ラスト3日!】
〜10個のダイエット特典プレゼント〜

(ダイエットジョイント記念)


(↓クリック)
無料で見る!動画で簡単ダイエット




「一晩明けて思ったこと。」

実は、、昨夜の結婚式の出席は
人生初でした!

今まで仕事の都合で
誘われてもいけませんでしたが、
近しい従兄弟から直々にお誘い。

その場で感じたのは、
家族、親戚、友達等
その人の人生で関わってきた、
そして、
今も大切に繋がっている人たちの
笑顔泣き顔。

同時に、1人の人生って
こんなに多くの人に
見守られてるんだぁ。
としみじみと感じました。

そして人生の主役であるあなたにも
大切な人たちがいる。

人の悩みは人それぞれ。
僕はその中でも「体型の悩み」
しか変えることができません。

例えば、
○一生に一度の晴れ舞台のためだったり
○旦那さんにとって素敵な奥さんで
あり続けられるために
○親戚からの評判のために等。

すべてがそうではないけど、
そう悩んでいたり、望んでいる人もいる。

「そのために何ができるのか???」

考えすぎて昨夜は熱が出てしまいました、

○○キロ痩せます!モテます!
そんな断片的な話ではなく、
ダイエットが
どれほど人生に影響を与えるか?

リバウンドした、痩せなかった、
そんなことでは責任が取れないほど
重要な仕事。

自ら学び続け、その知識を伝えること。
確実な再現性になるよう
体系的な知識を身につけてもらうこと。

そうして体型の悩みがなくなれば
あなたが、家族が、仲間や親戚が
喜んでくれるようになる。

あなたの体型の悩みを変えることは
あなたの人生を取り巻く人たちみんなの幸せ

そうなれるように常に考え抜き
関われたあなたに喜んでもらえるように
日々行動していこうと思いました。

あなたの「体型の悩み」がなくなるように
これからも貢献していきます。

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / ボディメイクトレーナー)
ボディメイクスタジオCharmBody 代表

モデルボディメイク

2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー