全然見た目が変わらない”「見た目は後からついてくる」” - 姿勢・ウォーキング - 専門家プロファイル

YURUKUウォーク 代表取締役
大阪府
姿勢・歩き方コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:イメージコンサルティング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

全然見た目が変わらない”「見た目は後からついてくる」”

- good

  1. 美容・ファッション
  2. イメージコンサルティング
  3. 姿勢・ウォーキング

歩くことは生きること
YURUKU®ウォーク考案者
Norikoです。



先日、インストラクター養成講座で全然 見た目が変わっていない」と近況報告をした受講生がいました。
その時 周りの受講生にえーっ⁈ 変わってますよ!」と言われても、半信半疑だったので過去の写真と並べて見てもらいました。
すると、かなり変わっていたのです。

こういうことは本当によくあります。
自分のことって毎日 見ているから気づかないんですよね。
私だってインストラクターたちが先生!また脚 変わってる❗️などその都度言ってくれるので
過去の写真と比較しておぉー(^o^)ホントだ❣️と いうことがよくありますよ^ ^

見た目はね
筋肉が柔らかくよく動くようになれば必ず良くなってきます。
そうなるには習慣を変えるしかありません。
でも、今まで何年も繰り返してきた体の使い方や思考のクセって1日や2日で無くなるものではないですよね。

例えばガラケーからスマホに変えた時
キーボードの打ち方をフリック入力に変えた方は多いと思います。
ガラケーの時は【の】と打ちたい時は【な】を5回押すというように連打で文字を選択してましたよね?

スマホだと【な】を押さえたまま指を下にずらすだけで【の】が入力できますね。

これすぐにしかも素早くできました?
できなかったでしょ?
フリック入力のほうが楽なはずなのにね!

何度か使っているうちにできるようになり
だんだん速く打てるようになったと思うのです。
そして一旦 体が覚えてしまったらスマホを使っている限り忘れることはありません。
逆にガラケーの操作の方が今では難しいのでは?

YURUKU®︎の取り組みってこういうことなんです。
体に馴染むまでは失敗もします。
慣れないから変な感じがします。
でも 全て習慣なので体が覚えてしまえば以前の姿勢を忘れてしまいます。

面白かったのが
養成講座でみんなが普段避けている「つま先広げた姿勢で立ってみて」と いつもの つま先を前に向けた姿勢から広げた姿勢に変えてもらいました。
そうしたら みんな「えっ⁉️Σ( ̄。 ̄ノ)ノ」「気持ち悪い❗️」「力が入る❗️」「力抜いたらガニ股になる❗️」とかなり驚いていました。
なぜかというと
YURUKU®︎で姿勢作りをする前はつま先を広げたほうが立ちやすいと思っていたのに
この姿勢がいかに力が抜けない姿勢だったかをYURUKU®︎で体を変えた今戻ってみることで不快さを感じることができたからです。

体の機能の変化も見た目の変化も振り返ってみてわかるなのです。

講座を受けた皆さん。
むむむむ〜と煮詰まっておられたら復習してください❗️
何回も言ってクドいですが本当にもったいないです❗️

定期グループレッスンの東京と大阪の新クラスの募集を開始しました。https://www.yuruku.co.jp/lesson_list.html?_cd=&instructor=&seminar=1005

1回の復習レッスンは認定フォローhttps://www.yuruku.co.jp/lesson_list.html?pref_cd=&instructor=&seminar=1019

もう一度 認定講座を学び直したい方は認定再受講https://www.yuruku.co.jp/lesson_list.html?pref_cd=&instructor=&seminar=2015

次のステップに上がり復習もする呼吸&ウォークhttps://www.yuruku.co.jp/lesson_list.html?pref_cd=&instructor=&seminar=2010

同じく 美脚講座https://www.yuruku.co.jp/lesson_list.html?pref_cd=&instructor=&seminar=2032
パーソナルレッスンhttps://www.yuruku.co.jp/lesson_list.html?pref_cd=&instructor=&seminar=2011

しつこいったらありゃしない復習はインストラクター養成講座https://www.yuruku.co.jp/lesson_list.html?pref_cd=&instructor=&seminar=2001



入門認定1日講座初めての方もご参加頂けます。https://www.yuruku.co.jp/lesson_list.html?pref_cd=&instructor=&seminar=2031

この中の東京4/8(土)にコラボする恭子講師のブログ。こちらでも復習の大切さがわかります。
5年前の私と今の私は全然違います^ ^
---------------------------【お知らせ】
LINE@はじめました。認証済みアカウント@yuruku を取得しました。公開したばかりでこれからですが、宜しくお願いします。

YURUKU®考案者NorikoがYURUKU®を作り上げてきたストーリーが漫画になり12月26日に発売されたエレガンスイブ2018年2月号から連載がスタートしました。全国の書店、またはamazonなどネットショップで⭐︎2月号(amazon) ・ 4月号(amazon)Kindle電子書籍を出版しました。YURUKU®の基本の「き」の解説動画とリンクしたURLを巻末に掲載しています。(購読にはアプリのダウンロードが必要です)iPhoneandroid 『歩くことは生きること〜前に進む体は 前に進む心を作る』↓↓↓ Kindleストア

 ------------------■お問合せhttps://www.yuruku.co.jp/contact.html ■YURUKU®のセミナーについてどんなセミナーがあるの?何から受講するの?http://ameblo.jp/bjwalking/entry-12247970511.html ■メルマガ読者登録『それぞれのYURUKU®』YURUKU®考案者Norikoと公認インストラクターたちがカッコつけずに ありのままに書いたリレー メールマガジンです。https://sv3.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=P612128 ■YURUKU®無料会員登録セミナー情報や会員の方のみへのお知らせなどのメルマガを配信。マイページをお持ち頂けるのでセミナーお申し込みが簡単に行えます。https://www.yuruku.co.jp/registration.html  【人気記事まとめ】Norikoの身体の変化や考え方姿勢や歩き方・美脚・ダイエット身体の不調についての あれこれ ▼▼▼http://s.ameblo.jp/bjwalking/entry-12213292092.html 

information
YURUKU®無料会員登録
YURUKU®セミナーについて
Norikoセミナー一覧
YURUKU®公式セミナー

◾︎ご受講者の声
◾︎Noriko取材履歴
◾︎Norikoの身体機能について
◾︎Norikoの変化
◾︎YURUKU®の歴史
◾︎YURUKU®って何?


 

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 姿勢・歩き方コンサルタント)
YURUKUウォーク 代表取締役

人生100年時代の歩き方を提唱する専門家

不調や体型悪化の原因となる"ねじれ"と"感覚のズレ"の修正で、根本的な改善を目指す、ツラいトレーニングゼロのメソッドYURUKUを考案。これまで3万人以上を指導。足作りへのこだわりが高じ、足用矯正具で特許を取得し、姿勢・歩き方矯正商品の開発も行う。