美脚の大切さ - 姿勢・ウォーキング - 専門家プロファイル

YURUKUウォーク 代表取締役
大阪府
姿勢・歩き方コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:イメージコンサルティング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
歩くことは生きること
YURUKU®ウォーク考案者
Norikoです。


ごまかしのない機能的美脚の大切さをずっと言い続けて来ました。
過去ブログに YURUKU®︎の美脚の定義など書いていますので是非ご覧ください。https://ameblo.jp/bjwalking/theme-10072445872.html


楽な体を目指せば形は必ず良くなってきます
私たちの体は非常に良くできているのです。
だからご受講者には形を良くすることよりも楽になることを優先していただいています。

脚の歪みについて解説する時にバービーちゃんを使うことがあるのですが
脚が真っ直ぐなバービーちゃん脚が歪んだバービーちゃんとではあまりにも見た目に差があるので
美脚になることがどれだけ大切かもっと知っていただきたくてこの記事を書きました。
どん!

向かって左側が真っ直ぐな脚のバービーちゃん。
向かって右側が大腿骨(太ももの骨)と下腿骨(膝下の骨)が内向きにクルンと回った脚の歪みを表現したバービーちゃん。
大転子(太ももの骨の上部外側の出っ張り)や腓骨頭(膝下の骨の上部外側の出っ張り)が外に飛び出ている方はこういう状態に近いです。
同じ顔同じ髪型同じ服装同じ身長同じ体重
ですがこんなに見た目が違うのです。
そしてやはり 足下が不安定なので立たせにくいです。

O脚など脚の歪みを遺伝だからとか年だからと諦めずに脚を大切にしてほしいです!

私も昔は太ももが横に張っていたし歩いていて足の裏がピキっと痛くなったり踵の外側がすり減ったりしていました。
でも40歳から体と向き合い楽を探し続けることで脚の形が年々良くなっていき53歳の今ここまでになりました^ ^
いろんな服装を楽しめるようになりましたよ。
天井は作っていないのでまだ 良くなっていくつもりです♡


---------------------------【お知らせ】YURUKU®考案者NorikoがYURUKU®を作り上げてきたストーリーが漫画になり12月26日に発売されたエレガンスイブ2018年2月号から連載がスタートしました。
全国の書店、またはamazonなどネットショップで⭐︎

Kindle電子書籍を出版しました。YURUKU®の基本の「き」の解説動画とリンクしたURLを巻末に掲載しています。(購読にはアプリのダウンロードが必要です)iPhone
android
『歩くことは生きること〜前に進む体は 前に進む心を作る』
↓↓↓ Kindleストア


------------------
■YURUKU®のセミナーについてどんなセミナーがあるの?何から受講するの?http://ameblo.jp/bjwalking/entry-12247970511.html

■メルマガ読者登録『それぞれのYURUKU®』YURUKU®考案者Norikoと公認インストラクターたちがカッコつけずに ありのままに書いたリレー メールマガジンです。https://sv3.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=P612128

■YURUKU®無料会員登録セミナー情報や会員の方のみへのお知らせなどのメルマガを配信。マイページをお持ち頂けるのでセミナーお申し込みが簡単に行えます。https://www.yuruku.co.jp/registration.html


【人気記事まとめ】Norikoの身体の変化や考え方姿勢や歩き方・美脚・ダイエット身体の不調についての あれこれ▼▼▼http://s.ameblo.jp/bjwalking/entry-12213292092.html

information
YURUKU®無料会員登録
YURUKU®セミナーについて
Norikoセミナー一覧
YURUKU®公式セミナー

◾︎
ご受講者の声
◾︎Noriko取材履歴
◾︎
Norikoの身体機能について
◾︎Norikoの変化
◾︎YURUKU®の歴史
◾︎YURUKU®って何?



 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 姿勢・歩き方コンサルタント)
YURUKUウォーク 代表取締役

人生100年時代の歩き方を提唱する専門家

不調や体型悪化の原因となる"ねじれ"と"感覚のズレ"の修正で、根本的な改善を目指す、ツラいトレーニングゼロのメソッドYURUKUを考案。これまで3万人以上を指導。足作りへのこだわりが高じ、足用矯正具で特許を取得し、姿勢・歩き方矯正商品の開発も行う。