それでは力は抜けません - 姿勢・ウォーキング - 専門家プロファイル

YURUKUウォーク 代表取締役
大阪府
姿勢・歩き方コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:イメージコンサルティング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

歩くことは生きること
YURUKU®考案者 Norikoです。


姿勢は形から入ると力が抜けません。
歩行も形から入ると力が抜けません。

頭の位置肩の位置腰の位置膝の位置踵の位置などなど
良いと言われる位置に力を込めて無理やり
持ってくることはできますが
それでは姿勢が改善したとは言えません。

なぜ悪い位置になってしまったのかを知り力を込めることなくバランスをとり身体に落とし込むことで
結果的に良い位置になることが改善だと考えます。


歩き方だってそうです。
踵から着地親指で地面を蹴るなどなど
身体の末端に意識を向けていたら
超下手くそな身体の動かし方になってしまいます。

うまく足運びができない原因はやはりバランスの悪さにあるので
つま先がどうとか踵がどうとか末端だけを意識して変えて動かしていると
かえっておかしなバランスになり不具合が生じることもあるのです。

人間は頭がいいから
どうしてもマニュアル的なものがほしくて
そこにハマってしまいます。

昔 生徒さんで
足にかかる体重は踵◯%母趾球◯%小趾球◯%ですよね??
と 聞いてこられた方がおられました。
一歩一歩その割合で歩けますか?
そんな歩き方をしたらずーっと力んだままです。

また踵から着地と言っても
踵の面積は大きいです。踵のどこを着きますか?
意識的にそこに毎回着くことできますか?私たちはロボットじゃないのです。着く場所によってはブレーキと化す場合もあるんですよ。

それから親指で蹴ることに集中してきたという方もおられましたが
親指が自然に使えないバランスで立って歩いておられるのを修正したら
考えなくても使えるようになりました。

インストラクターたちには見せたことがありますが
私のいつもの姿勢のバランスを変えずに
わざと脚を湾曲させていくとつま先がどんどん浮いてきて
同じバランスでは立てなくなるのです。

足指がうまく使えないのは身体の歪みが大きく関わっているのです。
それと歩きグセです。

バランスが悪いまま良い形を良い動きを意識して取り組んでいると
力が抜けなくなりますよ。




【人気記事】▼▼▼反響すごくてビックリな記事1964年生まれ考案者Norikoの体の変化
▼▼▼ダイエットの失敗・痩せない理由・リバウンドする理由
▼▼▼太ももが太くお尻が大きいのは立ち方と歩き方が原因
▼▼▼何度でも言います14肩甲骨寄せる姿勢をつづけていると▼▼▼いつも以上に本気ブログ骨盤底筋横隔膜そして内転筋▼▼▼くびれを作る必須条件

information

YURUKU無料会員登録
レッスン・セミナーなどの情報を
いち早くお知らせします。

代表Norikoレッスン一覧

YURUKU公式レッスン・セミナー
スクール承認のレッスン・セミナー

◾︎
スクール情報
◾︎
YURUKU®って何?
◾︎
どのレッスン受けたらいいの?
◾︎
ご受講者の声
◾︎
NorikoのFacebook個人ページ
お会いした方繋がって下さいね!
◾︎
Norikoの何度でも言います
◾︎
そのダイエット間違ってない?
◾︎
Norikoの身体機能について
筋トレ・ストレッチゼロ生活のNorikoの身体機能についての動画や記事

◾︎YURUKU®ウォーク&ランイベント
(東京お台場・大阪城公園・梅田スカイビル・名古屋ミッドランド)

◾︎
インストラクター養成講座 
東京・大阪・福岡・北海道・名古屋

◾︎
YURUKUウォーカー®講座
入門・認定講座 東京・大阪・名古屋・福岡

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 姿勢・歩き方コンサルタント)
YURUKUウォーク 代表取締役

人生100年時代の歩き方を提唱する専門家

不調や体型悪化の原因となる"ねじれ"と"感覚のズレ"の修正で、根本的な改善を目指す、ツラいトレーニングゼロのメソッドYURUKUを考案。これまで3万人以上を指導。足作りへのこだわりが高じ、足用矯正具で特許を取得し、姿勢・歩き方矯正商品の開発も行う。