セミナー講師の裏側 - 各種のヨガ・ピラティスレッスン - 専門家プロファイル

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 『猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」』代表
東京都
ピラティスインストラクター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ヨガ・ピラティス

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)

閲覧数順 2024年06月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

  こんにちわ


明日は福岡で


「ピラティスを活用したムーブメントアセスメント」



 お陰様で満員御礼


30名もの方がご参加くださいます


本当に「有り難し」です



 最近は


全国各地でセミナー祭りといった感じで


自分自身も


これも受けたいけど、あれも受けたい


でもスケジュール的に


さすがに全部は厳しいといった場合も多く



 数あるセミナーの中から


自分のセミナーを選んでくださり


貴重な時間とお金をかけてくださる訳です



 ある程度の年数を


講師として活動をさせて頂いていると


段々と、受講者の方の


「事前期待値」が上がっていきます(汗)



「事前期待値 < 提供価値」


の関係を創り出すためには


日々、自分自身が進化成長することが


大前提であり



 また


本当に有り難い事に


何度も僕のセミナーにご参加くださる方も


多くいらっしゃいますので



大切な部分は


知る→分かる→出来る→教えられる


と段階を進めて頂ける様に


重複させながらも



 内容が重なり過ぎたりしない様に


受講者の方の顔を思い浮かべながら


全体の構成を調整していきます



 そして


セミナーの面白いところは


理学療法士として10年以上活動をされていたり


日頃、講師としても活動をされている方から


トレーナーを志す学生さんまでご参加くださいますので



受講者の方の反応を見ながら


リグレッションしたり、プログレッションしたり


その場、その場で話す内容を調整したり


実技などの際に


個別にフォローを出来る様にしたり



 また、話をする際は


VAKを意識し


視覚だけでなく


聴覚だけでなく


体感覚だけでなく



 全ての感覚に訴えかける様な


そして、具体例や比喩表現などを


多く用いながら


専門的なことを


なるべく平易な言葉で


お話させて頂く様に心がけています



 そう考えると


パーソナルセッションや


グループレッスンと一緒ですよね



 そんな事を考えていると


セミナーがはじまる直前まで


お〇っこチビりそうなくらい


緊張をしていますし(汗)


※緊張をしている様に見えないと言われますが



終わった後は


魂が抜けた様な感じになります(笑)






「来て良かった」


と自然と想って頂ける様に


明日も魂込めて頑張ります!!



としお




「パーソナルスタジオ&マイクロジム開業セミナー ~失敗の確率を大きく下げる!!絶対に知っておきたい7つのポイント~」


日時:2016年7月31日(日)11:00~18:00 (休憩1時間含む)

   ※セミナーは上記の時間で終了となります


    無料のスペシャル特典 希望者のみ 18:30~19:30 スタジオ見学及び解説とQ&A


会場:リロの会議室 飯田橋 (JR飯田橋駅、東京都メトロ飯田橋駅 徒歩4分)

    http://relo-kaigi.jp/conference/shinjyukuku/iidabashi.html


講師:imok株式会社 代表取締役

    Personal Training&Pilates Studio「Joyn Beauty&Conditioning」

    猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」

    代表 小林俊夫


受講料:79,800円(税込)


     開業応援価格 


 6月30日までにお申込み&ご入金くださった方は49,800円(税込)


お申込みはコチラ


https://pro.form-mailer.jp/fms/1ce2b8f1100231




セミナーの詳細はコチラからどうぞ


http://ameblo.jp/mojyao-huntouki/entry-12166229761.html



具体的な項目を上げさせて頂きますと


・スタジオ&マイクロジムを開業すると決めたら、先ず初めにすること


・開業までの失敗の確率を大きく下げる手順


・開業の為の具体的な資金および金融公庫などからのお金の借り方


・スタジオの立地&物件に関する考え方


・内装やインテリアって、いくらくらいかかるの?


・トレーニングツール&ギアに関する考え方は○○○をもとに考える?


・自己防衛の為の保険加入について


・スタジオブランディングについて


・価格設定の考え方


・月会費制や回数券制など 受講システムの考え方


・スタジオ集客に必須な、これだけは知っておきたいマーケティング


・ホームページ&フェイスブックやブログの活用法


・チラシやティッシュ配りって効果的なの?


・プレスリリースとメディアプロモーション


・カルテや同意書などオペレーションに必要なものとは?


・リーフレットやショップカードはどう作る?


・プレオープンや体験会ってどうすれば良いの?


・OPENしてから気を付けるポイントって?


・スタジオやマイクロジムの経営に必要なPLとは?


・KPIってなに?


・スタジオ経営で押えておくべき数値


・スタジオやマイクロジムの経営の為に知っておいた方が良いフレームワークとは?


・多店舗展開を考える際の、マニュアルと仕組化の重要性とその考え方


・スタジオ経営のPDCAサイクルを回すには?


などなど

 |  コラム一覧 |