質感や空気感というもの - 写真撮影レッスン - 専門家プロファイル

宮本 陽
And EM アンド・エム 代表
兵庫県
カメラマン

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:写真・ビデオ

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)
山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
宮本 陽
(カメラマン)

閲覧数順 2024年06月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

質感や空気感というもの

- good

  1. 趣味・教養
  2. 写真・ビデオ
  3. 写真撮影レッスン
ブログアーカイブ

ブログアーカイブ(2013年1月)

最近、耳にする機会が非常に多くなってきた「雰囲気を撮りたい」という言葉。

それは、場所の状態を表す「状況説明」という意味ではなく、「その場の雰囲気や空気感」といった、感覚的なものであることが多い。

色々な方法や見せ方があり一筋縄では行かないものの、多くの場合、主役と脇役との対比をボケで語る、だとか、明暗差で伝える、光と影で表す、色の配置を考える等々、そこに「対比」を織り込む。


まずは、こうした対比を意識するところから考えるべきであるにも関わらず、とにかく「ボケ具合」だけが語られるのはどうなのだろうか?

結局、この短絡的な思考は、ボケが出るカメラはどれですか?という質問や問い合わせとなって一人歩きする。

もちろん、原理原則があるのでその方法に従えば結果は変わる。

だが、写真表現という世界は、チェーン店の接客マニュアルのようにはならないし、その考え方を続ける限り「雰囲気を撮る」目的は果たせないかもしれない。

【Official Blog】http://and-em.com/blog/index.php?no=r2286

「メルマガ:平成のデジタルフォト通信」でも色々なお話をお伝えしています。

http://and-em.com/mailmagazine.html へどうぞ。

このコラムに類似したコラム

スマホにはカッコよさセンサーは搭載されていないので 宮本 陽 - カメラマン(2015/10/08 16:00)

一枚の写真と向き合うのも楽しい 宮本 陽 - カメラマン(2015/12/16 11:00)

シャッターの前にほんの数秒だけ対話してみる 宮本 陽 - カメラマン(2015/12/03 12:00)

スマホカメラでも自分で操作する楽しみを 宮本 陽 - カメラマン(2015/11/30 12:00)

「撮らされる」写真から卒業してみませんか 宮本 陽 - カメラマン(2015/11/24 13:00)