真に戦う相手は自分 - キャリアアップ - 専門家プロファイル

株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
研修講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:キャリアプラン

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
宇江野 加子
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)
藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

真に戦う相手は自分

- good

  1. キャリア・仕事
  2. キャリアプラン
  3. キャリアアップ
プロとして生きる! キャリアを磨こう

明日にしようかな・・・と、意識的に先送りするのは、まだいいとして。

無意識に先送りするようになったら、要注意です。


仕事をするとき、あなたが意識している相手は、だれでしょうか?

対人業務の人は、もしかしたらお客様というでしょう。

事務職の人は、社内の社員や、役員というかもしれません。


真に、意識して戦ってほしいのは、「自分」です。


多くご縁をいただいた人の中に、

常に「誰かと戦っている」という戦闘モードの中で、緊張して過ごしている人とお目にかかります。

体の外側に「イライラ」した雰囲気をもっていますが、本人は気づいていないようです。

あきらかに「構うな」という姿勢で、威厳的にふるまう人もいらっしゃいますが、

やはり、それが周囲で一緒に働く人のチームワークを阻害していることに気づいてはいません。


仕事を通して自己成長するということは、間違いのない真実です。

だからこそ、戦うべく相手を見誤らないでほしいと願います。


真に戦う相手は、自分自身です。

先送りしたくなるような苦手なことを克服するのは、自分です。

セルフマネジメントという横文字でもいい。

自己管理という言い尽くされた表現でもいい。


自分自身を成長させるのは、自分しかいないことを認識したとき、

ようやく責任感というものが生まれてくるように思います。


もし、あなたがどんな雰囲気を醸し出して、

ほかの人に影響を与えているか?判断することができなくて困っているのであれば、

コーチや、メンターに相談してみてくださいね。

きっと、適切なコメントで指摘してくださることでしょう。


カテゴリ このコラムの執筆専門家

(研修講師)
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役

実践型研修で、結果が即・行動に現れます

ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。

カテゴリ 「プロとして生きる! キャリアを磨こう」のコラム

このコラムに類似したコラム