【最幸ビジネスモデル】正しさの対処法。 - 新規事業・事業拡大全般 - 専門家プロファイル

星 寿美
プラウドフォスター株式会社 代表取締役
東京都
経営コンサルタント
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

【最幸ビジネスモデル】正しさの対処法。

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 新規事業・事業拡大
  3. 新規事業・事業拡大全般
 【最幸ビジネスモデル】  2013.9.5 No.0694
===========================

たまに、
「自分だけが正しい」と思っている方に
出会う事はありませんか?

特徴としては、

・本人は自分だけが正しいと思っている事に
 まったく無意識だと言う事(笑)
・自分の中での論理展開は完ぺきだが
 他の視点から見れば死角が多く整合性が悪い。
・論理展開が得意で、論破が大好き。
 (勝ち負けのコミュニケーション)
・人の話を聞かずに自分の意見を通そうとする。
・ダメ出しや否定が非常に多い。
 (人を低めて自分の自尊心をあげている?)

実はあるプロジェクトで
たまたま、このような方と組んだことがある。

その時に、どうしたらプロジェクトが
うまく進むか悩み、
友人に相談したり、Google検索したり(爆)

そのどの答えも
「自分だけが正しいと思っている人からは
 距離を取るのが一番。」というものだった。

プロジェクトのしがらみやら何やら
距離を取るには難しい状況ではあったが
それでも、距離をとってみた。

 「でも」と言っていても仕方がないので
 まずは実行。

すると、プロジェクトは動き出し
様々な心配していた事は起こらず
何も問題がない状態に。

自分だけが正しいとそれを押し付けて
それ以外を否定して「対立」してくる相手への対処法は

「距離を取る」

本当に素晴らしい解決策だ。

・・・ということを
たまたま公開スカイプ対談で話したら、

「でも家族とか、
 絶対に距離をとれない相手だったら
 どうしたらいいの?」

という質問を投げてくれた。
それで、いろんな対話をしたのだが
その質問をくれた方は、その対話を通じて
自分自身で、

「それは自分自身の姿なのかもしれないなぁ。」

とぽつり。

その言葉に深く共感。
私はいつも息子に、

「人に言う事が自分のこと。
 だから、私があなたに何か注意したとしたら
 それはお母さん自身のことで、
 あなたを通じて学んでいるんだよ。」

と言っている。
心からそれを伝えるからなのか、
息子も素直に受け入れて、
自分なりに考え始めたりする。

こうしなさい。こうあるべき。
などと相手をコントロールしようとしたら
反発されるが、お互いに自立したもの同士として
お互いに学び合えば、
いいリレーションシップが生まれることを
息子を通じて私はいつも学んでいる。

周りの人は自分の鏡。
人を通じてしか自分の姿を見る事はできないのだ。

そして、それを受け入れたら
どんな関係であれ、
距離を取るという選択も
距離を保つという選択も
自由にできる。
___________________________
■今日のまとめ

 自分だけが正しいと思っている人からは
 距離を取るのが一番。 

---------------------------

このコラムに類似したコラム

【最幸ビジネスモデル】季節があるようにタイミングもある。 星 寿美 - 経営コンサルタント(2013/11/25 10:25)

【最幸ビジネスモデル】友達が一人も。 星 寿美 - 経営コンサルタント(2013/10/07 10:28)

【最幸ビジネスモデル】日常で起こる心理ゲームの対応法。 星 寿美 - 経営コンサルタント(2013/09/20 08:54)

【最強ビジネスモデル】グローバル人財教育。 星 寿美 - 経営コンサルタント(2012/06/28 20:21)

【最強ビジネスモデル】マイナス思考で備え、プラスの力を発揮… 星 寿美 - 経営コンサルタント(2012/03/29 10:07)