モノが減ると暮らしが楽になる - 整理収納・ハウスクリーニング全般 - 専門家プロファイル

寺尾 江里子
整理収納アドバイザー
埼玉県
収納アドバイザー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:整理収納・ハウスクリーニング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

私の経験から家の中にあるモノの数が多いほど、モノに生活を支配されて自分の時間がなくなります。

普段意識していないと思いますが、モノを持つということは、そのモノを管理するというコストが発生します。コストと言っても、金銭的な面だけでなく精神的なコストも含まれます。

その「モノ」をもっているということを記憶するために、脳の一部のスペースを使います。記憶するコストもかかっています。モノを置くためのスペースにも家賃が発生しています。メンテナンスが必要なモノの場合、修繕費、管理費などもかかります。自分が家事をするときにかかる時間もコストとして考えられます。つまり、モノを持つということにはすべてコストが発生するのです。

生活に必要なものだけ、不便を感じない程度に持つのが一番良いと思います。昔は今ほどモノが豊かになかった時代でも何か別のモノで代用したりと上手くやっていけていました。今は100円ショップなどで何でも安く手に入ります。あったら使うかもしれない、と何でも手軽に手に入れてそのまま家で眠っているものが多いお宅はたくさんあると思います。

これがなかったら絶対不便、というものを残してあとは一度見直してみると良いのではないでしょうか。

モノに支配されない生活をしてみると、モノのありがたみや見えていなかった大切なモノが見えてくるかもしれません。

このコラムに類似したコラム

マイナビ様 取材♪ 収納コンサルタント 岩佐弥生 - 収納アドバイザー(2015/06/16 10:47)

受講者募集!ライフオーガナイザー2級認定講座講座@表参道6/19(水) 石井 純子 - インテリアコーディネーター(2013/05/19 15:52)

収納から始めるインテリア入門 ④ 坂野 民枝 - インテリアコーディネーター(2016/04/09 09:16)

収納から始めるインテリア入門 ① 坂野 民枝 - インテリアコーディネーター(2016/04/05 18:52)

マイナビ「暮らしのtips」掲載スタート♪ 収納コンサルタント 岩佐弥生 - 収納アドバイザー(2015/07/08 18:02)