子が複数いる場合の養育費の算定方法 - 家事事件 - 専門家プロファイル

村田 英幸
村田法律事務所 弁護士
東京都
弁護士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:民事家事・生活トラブル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

子が複数いる場合の養育費の算定方法

- good

  1. 暮らしと法律
  2. 民事家事・生活トラブル
  3. 家事事件

子が複数いる場合の養育費の算定方法

 

1、養育費の算出方法の原則

基礎収入

給与所得者 総収入×0.350.43

自営業者  総収入×0.490.54

いずれも高額所得者のほうが割合は小さい。

子の生活費=義務者の基礎収入×(子の指数)÷(義務者の指数100+子の指数)

義務者の養育費=子の生活費×義務者の基礎収入÷(義務者の基礎収入+権利者の基礎収入)

親の指数は100

子の指数は、0歳~14歳は55、1519歳は90です。

 

2、子が複数いる場合

子が複数いる場合の養育費の算定方法は、以下のとおりとなります。

0歳~14歳の子の数をaとして、aには55をかけ、

1519歳の子の数をbとして、bには90をかけます。

注、なお、「子」には、実子(再婚相手との間の子を含む)・養子(再婚して再婚相手の子を養子にした場合含む)と考えられます。

 

上記を算式で表現すると、以下のようになります。

 

子の生活費=義務者の基礎収入×(子の指数 a×55b×90)÷(義務者の指数100+子の指数 a×55b×90(上記と同じ)

 

義務者の養育費=子の生活費×義務者の基礎収入÷(義務者の基礎収入+権利者の基礎収入)

 

3、再婚相手が専業主婦の場合

また、再婚相手が専業主婦の場合の指数は55です。

子の生活費=義務者の基礎収入×{再婚相手の指数55+(子の指数 a×55b×90)}÷{(義務者の指数100+再婚相手の指数55+子の指数 a×55b×90(上記と同じ))

 

義務者の養育費=子の生活費×義務者の基礎収入÷(義務者の基礎収入+権利者の基礎収入)

 

4、以下の場合には、現在でも見解が分かれます。

①再婚相手が専業主婦ではなく、収入のある人の場合

②再婚相手に、養子縁組をしていない子がいる場合

 

このコラムに類似したコラム

将来の扶養的財産分与 村田 英幸 - 弁護士(2013/05/22 12:05)

いったん定められた養育費の額の増減について 村田 英幸 - 弁護士(2013/05/05 14:47)

少ないパンでもわが子と分かちあうべき 村田 英幸 - 弁護士(2013/02/19 15:28)

養育費算定表を超える高額所得者の養育費の減額計算方法 阿部 マリ - 行政書士・家族相談士(2015/05/05 14:00)