尊厳死宣言書

-

公開日時
2010/07/09 21:45

誰もが、共通に迎えるもの。
それは、死です。

この度、厚生労働省より、広く議論のたたき台となるようにと、
終末期医療に関するガイドライン(たたき台)」が公表されました。

この中の「終末期医療及びケアの方針決定」で紹介されている一項目として、

「治療方針の決定に際し、患者と医療従事者とが十分な話し合いを行い、
患者が意思決定を行い、その合意内容を文書にまとめておくものとする。」

があります。

何でもそうですが、「合意内容を文書」にしておくことは、重要なことです。

また、最近では、「尊厳死宣言書」を作成されている方も多くなってきていると聞きます。
何よりも、自分の最後は自分で決めたい、といったことの表れでしょう。

ただ、「尊厳死宣言書」は、便せん等に書いて、こっそり保管していても、
いざというときに役に立ちませんので、
何通か作り、家族や信頼のおける人々に、預けておくことが大切です。


雫行政書士法務事務所でも、「尊厳死宣言書」についてのご相談をお受けしていますので、
お気軽にご相談ください。

このコラムの執筆専門家

近藤 総一(行政書士)

雫行政書士法務事務所 

起業からトラブルの未然防止まで、まずは世間話から始めましょう

中小企業や個人事業主の許認可をはじめ、起業から会社運営まであらゆるご相談をおうけします。契約書の作成、確認も行っています。市民生活では、日々の暮らしをサポートしています。小さなことでもご相談ください。

近藤 総一
遺産相続全般について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。