「o」の専門家コラム 一覧(113ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月13日更新

「o」を含むコラム・事例

5,633件が該当しました

5,633件中 5601~5633件目

北京からインプラントセンターの友人が!

本日午後、きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックに北京の”インプラントセンター”院長が見学と相談に来院されました。 午後のオペを見学させてあげたかったのですが、患者様の了承が得られずに残念でした。(_) 診療やオペの合間を縫って、色々な話が出来て良かったです。近々北京へ出張オペに行くことになるかも・・・。(^^) 先週今週と海外からの来客があって、楽しかった...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/09/14 17:39

All About Profile交流会参加!かな

すっかり寝るタイミングを失って、数時間後から始まるセミナーでは声が枯れそうなチームデルタの谷口です。 交流会の日程が送られてきましたね。 専門家登録してまだ、わずか2ヶ月足らず。 思えば、新米担当者のO嬢(この表記はまずいか・・・60年代生まれの男性諸兄殿?!)からお誘いを受けたのが、今年のG.W前。 その初々しいちゃめっけぶりに、電話のこちらで、げらげら笑いながら(失礼)ご説...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/09/11 05:20

頑張って通院してもらってます。

電車で1時間以上かけて、来院される若い女性の患者様です。 一回の治療時間も長く大変です。 右の写真は初診時ですが、かみ合わせは低く左上の根は保険の金属による腐食で、外してみたら歯と根が真っ黒で、更に中はぐずぐずになっていました。現在インプラントも含めて全顎的に治療を進めています。 きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックまで、根気強く通院してくれます。全体的に仮...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/08/29 11:03

お盆休み

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックは8/13-15に、お盆休みを取らせていただきました。 急患対応等、ご迷惑をおかけしました。m(__)m All Aboutユーザーからのご質問があり、じっくりと対応出来たことが良かったです。 義理の祖父母が江ノ島の旅館を随分前から、予約をしてくれていたお陰で(何年振りだろ〜(=_=))懐かしい江ノ島海岸を家族で堪能してきました。\(...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/08/21 00:07

午前中ずっとお一人の方を治療していました。

昨日はわざわざ、宮崎からきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックに通院されている患者様を午前中、ずっと診ていました。(^_^;) 来月来院される時まで仮歯が壊れてはいけないと、補強しながら慎重に治療いたしました。 これならみんなの前で大きな口で笑えるわ!と、とても喜んでいただけたので、充実感が得られました。これからも頑張ろう!!\(^O^)/ また、遠方からい...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/08/01 23:33

何が起こっているか。

酸化チタンが触媒となり、有機物(CnHn・・・)が酸素(O2)と化合し炭酸ガス(CO2)と水(H2O)に分解されます。その時の有機物とは汚れであったり、臭いであったり、時には細菌であったりします。酸化チタンが触媒の役目を果し有機物の酸化反応が促進されているのです。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/28 21:04

葉緑素も光触媒!?

植物は地中から水分(H2O)を吸い上げ、空気中から炭酸ガス(CO2)を吸収し、それを葉緑素による光合成で有機物(CnHn・・・)と酸素(O2)を造ります。でも化学反応の過程で葉緑素そのものは減りも増えもしていません。これも立派な光触媒であると云えます。植物の成長を見てわかる様に光触媒は非常にゆっくりした速度で進行していきます。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/28 15:37

身近にある酸化チタン

今最もポピュラーな光触媒の原料は酸化チタン(Ti O2)です。酸化チタンは何処にでもある原料で、化粧品・塗料等の白色の顔料として多く使われています。でも顔の上で光触媒反応が進めば、有機物である人の顔は酸化して火傷を負います。ですので、同じ酸化チタンでも結晶構造の違う、光触媒反応の起こり難いものを使用しています。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/27 14:59

行動することで呼び寄せるチャンスと縁

今日は久々に私のメンターである スコラコンサルトの宮入小夜子さんに お会いしてきました。 http://www.scholar.co.jp/company/process/miyairi.html 身の回りからはじめる職場改革術 ―変化を習慣にする30のヒント http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4818527017/503-2407539-...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/10 14:15

KIS-Systemでの前歯部の症例!

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックでのインプラントケースは、すべてにKIS-Systemのドリルガイドを使用しています。特に前歯部の症例は私のブログにも書きましたが、慎重に経過を見て治療を進めています。 やはり、「インプラント」治療において前歯部というのは患者様の仕上がりに対する期待度が高いので、十分な満足度を得るためには、私と技工士さんやスタッフが一丸となって相当な...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/06/29 19:29

LOHASな生活の参考に!

本の紹介です。 『ナチュラルな暮らし百科』産調出版 ¥2,500(+消費税) 自分のため、家族のためにナチュラルで安全で 健康的な住環境をつくるためにはとても参考になる本です。 イギリスに住むロザモンド・リチャードソンさんの LOHASの先駆けとなる内容です。ご一読ください。 《LOHAS》ロハスとは Lifestyles Of Health And ...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2007/06/29 10:25

私はその夜、被災地に入りました 5

 急に神戸の叔父が心配になってきた。叔父は親戚で唯一外地での戦争体験がある。中国戦線を転々とし終戦後ソ連に抑留されながらも生還した人である。  神戸に生まれ育ちそして復員してからも神戸に暮らし神戸を愛し誇りとしてきた頑固で気丈な人である。先年祖母が亡くなり今は老夫婦二人で須磨区に暮らしている。はずだ。  事務所の中が一段落したところで神戸に行く準備を始める。一般道路も規制が出始めたらしい。...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:30

かっこいい大人になる 想いの大切さ

私のマイブームの言葉は「カッコいいオトナになる」だ。 これは株式会社モノリスの社長の岩田良明氏の講演で聴いた言葉だ。 私はこの言葉を気に入った。 講演の時に頂いたパンフレット「Teen'sハローワーク」にも書いてある。 これは今の子ども達が元気になるための戦略の一つのようだ。 大人が仕事をかっこよくこなすことにより、子ども達が目標を持つようにとの考えだと...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/16 06:05

C.E.O Linkと言う経営者SNSに入る

株式会社モノリスの岩井氏の講演の最後にC.E.O Link経営者SNSの話を聞いた。 会社の経営者にのみ登録を許されたSNSだ。 今回、このSNSへの招待を受けて登録をした。 まだ、友人は招待をしてくださった人だけだが、このSNSを通じて経営者仲間を探したい。と言うか先輩方に鍛えていただきたいと思っている。 私は、今までもこれからもSOHOスタイルを守ってい...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/12 07:58

どうやってお食事を・・・(?_?)エ?

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックでは、自費ばかりとか”インプラント”ばかりで保険の治療は受けられますか?? なんて、問い合わせが時々あります。 ご安心下さい。(^_^)b 一応なんでもやっております。でも、専門はやっぱり「インプラント」ですね。最近、難しいケースが増えてきており気を使いながら、慎重に進めています。 いらっしゃる患者様の中には、”私の友人がインプ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/06/01 20:18

ペントハウスへの招待

以前こちらのコラムでもご紹介した、平河町のお施主様のお宅に招待して頂きました。 別世界のペントハウス 千代田区平河町と言えば、永田町の隣で都心中の都心とも呼べる場所ですが、ある建物の屋上階のこのO様のペントハウス(屋上階住宅)は、下界の喧騒がウソのように、静かな空間が広がっているのです。 ビルオーナーのO様は、ペントハウスと屋上庭園の設計を建築家の故・西澤文隆氏に依...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/05/17 19:01

健康雑誌「わかさ7月号」に掲載!

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックでは、”インプラント治療 ”に海外の最優良会社10年保証が付帯します。それと、チームで開発した手術用のガイド”KIS-System(キス・システム) ”が、全国10万部発行の健康雑誌「わかさ7月号」に取材掲載(p.118-119)されました。(*^^)v Blogの中で何度も安全しかも、世界中のどのガイドと比べても高精度な「イン...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/05/15 14:14

フードコーナーに子ども用手洗い場

先日、ショッピングセンターに買物にでかけたところ、 フードコーナーに一段高さの低い手洗い場がありました。 子ども用の手洗い場です。最近、よく見かけます。 O-157やインフルエンザなどの影響で衛生面の関心が 高まっている今日、フードコーナーの手洗い場が 付加価値になってきています。 子ども連れのお客様に好評です。 食事をする前に、トイレに行かずに手を洗うこと...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/04/14 00:00

児童手当が1万円に!(^o^)丿

3歳未満の児童手当が5000円⇒1万円に増額されます! これまで第1子、第2子の児童手当は5000円でしたが、 3歳未満の子であれば、これが1万円に増額されます。 では、今まで1万円だった第3子は? 残念ながら、一律1万円ということですので、そのままですね。 6月支給分から対象となるそうです。次の振込みが楽しみですね。(^_^)v  株式会社くらしと家計...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/01 09:51

マスコミの怖さ・・・

最近、まだ「あるある大辞典」事件が物議をかもしておりますが、マスコミの影響力の大きさにはいつも驚かされると同時に怖いなと感じます。 先日、コラムでも書きましたが、テレビ東京系の日経スペシャル「ガイアの夜明け」の予告をいたしました。 太陽光発電の特集ということで、ある程度予想をしておりましたが、通常の5倍以上のアクセスを「見積工場」のホームページにいただきました しかも...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/05 21:22

97歳のお施主様のメンテナンス・リフォーム

床暖房設置工事 以前も模様替えをした平河町O邸のお施主様から声がかかり、ダイニング部分に床暖房を設置する工事をお手伝いしてきました。 O様は現在97歳ながらとてもお元気で、一人でオフィスビルの''ペントハウス(屋上階住居)''で暮らしていらっしゃいます。 寒さが気になるとの事で、当初は床全面に床暖房を設置する事も考えたのですが、さすがに工事期間がそれなりに掛かるので、まず...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/01/30 13:43

◆クリスマスパーティーのお誘い。

私の有人の有名社長も続々いらっしゃいます。 この機会に、交流をもたれてはいかがでしょうか〜? ◆オリエンタルサロンからのお知らせ◆    http://www.orientalsalon.jp/ ◆クリスマスパーティ☆申し込み受付中です ☆ 12/4締め切りです! ☆セレブX’masパーティー開催☆☆" オリエンタルサロンのブログは見て頂きま...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/11/30 11:17

おはよう、ロック!(^o^)

毎朝、こんな顔に起こされます!(画像・左) これがシュナの寝癖です(*.*) 思えば、この 愛犬ロック との出会いが、 今、私がこの仕事をしている、嬉しい「きっかけ」です。 今まで5年以上勤続できなかった私が、 訓練所勤務も含めると、8年目に入りました☆(^^)v 「ロック ・ザ・ミニチュアシュナウザー@9才」 現在・・・糖尿病と闘病中・・・ 「良...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2006/11/29 18:26

リフォームの現場

夕方5時ごろ千歳烏山のOさん宅へ。Oさん宅といってもまだ購入したわけではない。これから購入する予定の事務所兼工場のような建築物である。Oさんはこの建築を住宅に改修して利用する予定だ。築4年という新しい鉄骨造の建築なのだが1階は倉庫か工場というような状態で、住宅にはありえないような開口部がたくさんくっついている。まずはこれらの開口部を整理することからはじめることになった。そして次に問題となるのが階段...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2006/11/08 10:35

サイト紹介05:ちょっぴりの記

. 弊社常務(杉板くん)のブログです なにか、建築の施工の話を書いてもらおうかななどと、思い、弊社常務と相談しブログを立ち上げてもらいました。 でも、記事の内容の大半は ・子育て ・ガーデニング ・本の紹介 ・がまくん などとなってます。 ほぼ毎日更新? サイトを立ち上げてから、ほぼ毎営業日更新してく...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/10/13 14:30

目立つ!!!

『スポットライトを浴びる』という言い方があります。 舞台で光を受けて輝いている状態ですね。 人生で一度くらいは、そんな経験がしてみたいですね・・・。 ちょっとグチっぽくなりましたが、スポットライトが当たるとなぜ目立つのでしょう。 それは明るさの対比が原因です(そんなこと分かってますよね(^o^;))。 ただややこしいのは、単に明るいからだけではないということです。 ...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2006/09/28 00:00

晴天の中間検査

現場進行中の I-Project 1階コンクリート 打設を前に、昨日は2回目(最後)の中間検査。 建築確認からお願いしている、民間検査機関さんによるものです。 対応は、コンビの構造設計のヤマダさん、現場のサカイさんと私。 はたして 現場事務所に現れた担当者は、 銀行の課長さん といった風の ものしずかな方。 前回までの施工報告書をチェックしおわると、おもむろに ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/05/26 10:30

あなたも児童手当がもらえます!

5年生6年生のお子さんをお持ちのお父さん、お母さん 今年から児童手当が6年生までになりましたね。 でも申請をしないともらえませんよ。 4年生以下のお子さんをお持ちの方で今まで所得制限でもらえなかった方も 申請してみましょう。所得制限が引き上げられました。(右表) 所得とは、源泉徴収票の収入ではありません。 収入に換算すると夫婦と児童2人の場合で   自...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2006/04/19 15:34

撮影

■2006.03.24(fri) 「明け方、空がうっすらと白んで、闇が解けていく様を見たい」と、 うかつに口走ってしまったがためにAM4:30集合。 本日は撮影。 バンドのオッチャン、いつもの顔と全然違う。 勝負してる男の厳しい顔。 「カメラ持つと、いつものOさんと全然違うので驚いた」と言ってみたら、 「そりゃぁそうだよ。仕事の現場でアソビと同じ顔してたらバカでしょ」と。 ・・・・・・なんだかなぁ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/04/05 15:46

26-『家具』としての階段

昨日の大雨があがりました。 雨は、防水工事の施工確認に、ちょうどよかったかもしれません。 今日は、主に塗装工事。今週中の足場解体にむかって急ピッチ。 先週、先々週につづき 建てぬしYさんご夫妻には ご足労であります。 早速ですが‥ □唯一持ち込みになる家具、タンスの収納寸法の確認。 ‥クリティカルな寸法です。収納内に、まさに収納。o.k.ですね。 ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/02/28 10:45

08-基礎鉄筋・配筋検査

地下階のコンクリートの底盤は耐圧版といい、いわゆる基礎の部分です。 鉄筋の配筋作業が今日まで、ということで、検査に。 現場につくと、なんと壁部分の配筋まで完了し、監督・菊池さんひとり。 昨日の、大挙鉄筋やさん来襲 の あっ というまの作業だったそうで。 検査には、この計画の構造計画・計算をお願いした dos 山田誠一郎さんも同行。 私ひとりでも要点箇所はつかめてます...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/21 05:47

05-やりかた

また 雨 にたたられました。 やりかた とは、敷地における正確な位置出しの作業のことです。 着工…、根伐(土掘りですね)や杭工事にさきだち、イの一番の作業です。 北側斜線制限 や おとなりから新築される建物との離隔距離を確保しなくてはいけませんね。 今回も一度、やりなおしました。 これで O.K. (2005.10.27)(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/21 05:41

O-House

■concept 定年退職した夫婦のための住宅。 60年間そこに建ち続けている農家を改修し、現代のライフスタイルに合った住宅にする。 敷地には北側に高さ50mにも及ぶ崖がそびえており、危険を背負った土地ではあるが、そこがO家の本家で代々住み続けていることもあり、同じ場所に建てることが望ましいとされた。 1Fを頑丈な鉄筋コンクリートでつくり、既存の家屋をその上に載せ、万が一の崖崩れの...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:04

5,633件中 5601~5633 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索