「主流派」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「主流派」を含むコラム・事例

9件が該当しました

9件中 1~9件目

  • 1

「不思議カナダ」遊牧民の目から

Nomad (遊牧民) になった気分でカナダに来て、早いもので4ヶ月経ちました。 遊牧民だから見えること、次はどこに向かおうかとの自由さ故に、見えることがいっぱいありました。 9月から6月まで「カナダの文武両道良いとこ取り」留学中の生徒にも、カナダの外人として客観的な発見がたくさん!   そんな生の「不思議カナダ」。   「不思議カナダ」−考え方編   1.移民で成り立つ多民族カナ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

家族ノカタチ9 コミュニケーション能力3要素 自己主張力・共感力・同調力

前回は集団の中では、数が多い方が多数派になる。多数派が主流となる。誰もが主流でいた方が安全だから、なるだけ多数派になり、周りと同じように溶け込んで平和に過ごしたいと考える。逆に少数派は周りからいじめられてしまったりする。結婚したいと思う人の心理には、そうした周りが「結婚するから私も結婚して、主流派でいたい」と言う「場の原理」での心理について書いてみました。 簡単に言えば「愛している」とか「いない...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

アインシュタイン理論のために人類は宇宙へ出ることができなかった

それでは今回も前回に引き続き、今までの常識を打ち破る様な興味深い内容をお届け致します。 (※「zeraniumの掲示板」さんのブログより引用) ☆_(_☆_)_☆       「人類の保護者」THE CUSTODIANS  UFO遭遇体験の深奥に潜むもの  ドロレス・キャノン 著 ナチュラルスピリットより 抜粋     私が最初にMUFON(Mutual UFO  Net...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/09/11 06:00

家族ノカタチ8 結婚願望の裏にあるのは権力闘争?

SMAPの解散が電撃的に報道され、ショックを受けられたファンの方も多いようです。 このドラマ「家族ノカタチ」に主演していた香取慎吾さんは、ドラマのキャラ設定上、人との関わりを避け、冷めた感情で生きる青年を好演されていましたが、果たしてそれが演技によるものだったのか?私生活の葛藤を反映したものではなかっただろうか?と心配と言うか、より深い感慨を持ってしまいます。 前回は、周りに合わせようとする傾...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

私達には知らされない世界の情報 (ドイツと日本は瓜二つ!?)

以下の転載記事を読むと、日本とドイツは状況が瓜二つという事が窺がえます。 …ったく、いつから世界はこうなっていたのか!? (^^;(^^;;(^^;::   でも最近はこうして「真実を語り始める人達」というのが、世界中に増えて来ているのは良い傾向ですね♫ 私達は自分の国でも他の国の事であっても歴史の真実や、今起きている事の事実を学校やマスコミ・メディアからは決して学べませんからね~。 ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/12/10 15:00

大人の流儀

新入社員の歓迎会は、中華大皿料理で祝うことをオススメします。なぜならば、彼らの目配せ・気配りがしっかりと確認できるから。 ・店に入る際に目の上の入場を先に譲っているか ・乾杯時のグラスの位置に気づかいはあるか ・乾杯時にたたみのへりは踏まない ・会話の中で年上を立てているか ・年下でもお客様を立てているか ・下請けさんでも気を使っているか ・取り分ける気遣いがあるか ・箸をつける順序を弁えて...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/01/14 01:53

第962号:世の流れの裏の裏を読む

2013/12/11 第962号:世の流れの裏の裏を読む 人は表面的な結果を見て、他人を評価をします。 例えば、A氏が暴力をふるったという事件があれば その裏にA氏がある人を助けるためにその行為に 及んだという事実があったとしても、多くの場合 以降A氏は乱暴者として扱われます。 会社や国の場合も、この様な誤解を周囲に与える ことがあります。 先日、ある国でNo2の...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

税制法案附則(消費税3年後増税方針)、反論相次ぐ

麻生首相は、3年後の消費税増税にかなり強い意欲があるようですね。 15日14時30分時事通信社オンライン記事によると、 麻生太郎首相は15日午前、首相官邸で中川昭一財務相と会い、 2011年度から消費税を増税する政府方針について、昨年12月に 閣議決定した税制改正の中期プログラムに沿って、09年度税制改正 関連法案の附則に明記する方針を確認した。 附則への...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/16 14:17

変貌する現代会計(石川純治著)

今日は、以前、紹介すると書いたまま紹介できずにいた 石川純治先生の「変貌する現代会計」日本評論社(2008年7月) を紹介しようと思います。 本書については、是非、前著である 石川純治「変わる社会、変わる会計」日本評論社(2006年5月)と、 石川純治先生のHPにおける記事とを合わせてお読み頂けると幸いです。 石川先生のウェブサイトは以下のアドレスからアクセスして下さ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/07 07:50

9件中 1~9 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索