離婚後半年 慰謝料請求はできる? - 離婚問題 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

離婚後半年 慰謝料請求はできる?

2012/09/07 16:31

結婚生活6年、別居生活を1年半ほどして今年離婚いたしました。

結婚して2人の男の子のにも恵まれ、夫婦共働きで生活していました。
価値観・生活リズム・家同士の価値観の相違など多々の有りましたが、どこ家庭にでもあることだろうと思っていたら、突然離婚を宣言されました。
理由は私が浮気をしている(仕事上、飲みの席に同席もあり遅い帰宅有→その際には子供たちは自分の実家にお願いしている)、親のことを大切にしないし、私の実家の両親の不仲なのも嫌だと一方的に言われました。浮気は全くしていませんが、相手方の家族とは確かに仲が悪く年間のご挨拶にもいきませんでした。相手と子供のみで行ってもらっていました。

別居してみるなど修復に向け行動しましたが相手には全く理解してもらえず、子供のために離婚したくない私と、どうしても昨年度中にケリを付けたい相手の間で何度も話し合いをしましたが、結局月々養育費として20万、ボーナス時30万、子供たちの生活の保障をしてくれるのであれば、ということで離婚に合意いたしました。

それ以来一度も欠かさず養育費の支払い等してくれていて、子供たちにも週1回くらいのペースで会いに来てくれています。
夫婦としてもめていた時期より今の一定の距離間のほうがうまくいくんだな、と思っていた矢先、どうやら相手が再婚したかも知れないという情報が入ってきました。
それも相手は現在妊娠中。

協定書を交わして離婚しているので養育費の減額請求はないと思って安心しているのですが、離婚してきっかり半年待ってから入籍している当たり、そもそもの離婚の原因は私にあるように攻められましたが、向うの浮気ではないかと思い始めました。だから離婚も急いだのかと。相手からは何も聞かされないのも慰謝料の請求が1年以内だとできるからではないかと思っているのですが、この場合私は慰謝料請求できますか?出来るとしたら後妻さんにもできますか?

泣き、傷ついて、苗字まで変更させられ、新しい環境に対応すべく頑張ってる子供たちに少しでも遺産と財産をのこしてあげたいと思っています。そして再婚したことも含め自分の口から子供たちにも説明してもらいたいと思ってます。再婚相手に子供が産まれ突然会えなくなってしまうのではあまりに不憫です。再婚相手にそこも含め請求したいのですが可能でしょうか。

補足

2012/09/07 16:31

私と相手間で交わされた協定書は双方の実印で捺印もあるので公の書類として成立しますでしょうか?

m-coffeeさん ( 東京都 / 女性 / 42歳 )

回答:1件

不貞が事実なら慰謝料請求はできます。

2012/09/07 19:36 詳細リンク

m-coffeeさま、初めまして。

北海道、旭川市で行政書士をしている小林と申します。

慰謝料請求するためには、夫婦の離婚前から2人に不貞な関係があったことを証明する必要があります。

現在が離婚後6か月とした場合、相手奥様が現在妊娠7か月以上なら離婚前から肉体関係があったことは明らかでしょうから、慰謝料を請求する根拠にはなります。

しかし、相手奥様が現在妊娠3か月とか4か月なら、離婚前に肉体関係を持った証明にはなりませんから、相手方奥さんの妊娠だけを理由に慰謝料の請求をすることは難しいことになります。

なお、民法が定める再婚禁止の決まりは女性だけに適用されるものであり、男性は離婚後は翌日でも再婚できます。

参考、
民法
(再婚禁止期間)
第733条 女は、前婚の解消又は取消しの日から6箇月を経過した後でなければ、再婚をすることができない。

したがって、意識的に離婚後6か月あいだを開けたのではなく、たまたま再婚入籍した日が離婚の日から6か月過ぎていただけかもしれません。

慰謝料の請求期間についてですが、離婚後1年と決まっているわけではありません。

不倫の事実が新たに発覚した場合、不法行為についての損害と加害者を知った時から3年間は請求できます。

参考、民法
(不法行為による損害賠償請求権の期間の制限)
第724条 不法行為による損害賠償の請求権は、被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時から3年間行使しないときは、時効によって消滅する。不法行為の時から20年を経過したときも、同様とする。


養育費について協定書を交わしているようですが、養育費については事情変更の原則が認められますので、義務者(父親)の再婚による扶養義務者の増加や収入の大幅な減少なども減額の理由になりえます。

これは公正証書や調停調書に定めた場合でも同様です。

ただし、養育費を取り決めた時点ですでに肉体関係は無いにしても今の奥様との結婚を決意していた場合など、明らかに近い将来に再婚並びに扶養家族の増加について義務者である当人が知ったうえで協定書に記載した養育費に合意していた場合には、減額の申し出が家裁にあったとしても認められない可能性はあります。

補足に続きます。

補足

以上の通り、慰謝料は離婚前から不貞が開始されていたなら請求可能と考えられます。

不貞は不真正連帯債務ですので、相手方二人に対して請求することもできますし、元夫だけに請求することもできます。

作成した協定書に「名目のいかんにかかわらず何ら請求しない」等の清算条項が明記されていたとしても、離婚協議時に不貞の事実について考慮されていないのですから、新たに発覚した不貞については慰謝料請求可能です。

作成した協定書に明記された養育費の取り決めは有効ではありますが、離婚後に発生した事情によっては変更が認められる可能性があります。

以上、お答えいたします。


小林行政書士事務所
北海道旭川市春光7条8丁目14-8
電話0166-59-5106
http://www1.odn.ne.jp/~cbx99670/index.htm
http://www.rikon-heart.com/index.htm
http://ameblo.jp/rikon-heart/

行政書士
公正証書
慰謝料
養育費
離婚

回答専門家

小林 政浩
小林 政浩
(北海道 / 行政書士)
小林行政書士事務所 
0166-59-5106
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。

当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。

小林 政浩が提供する商品・サービス

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

収入の不安定な夫からの離婚宣言 現在別居中 さみさみさん  2012-09-16 21:50 回答2件
家事調停への対応と離婚までの注意点は? minnahareさん  2010-10-20 11:03 回答1件
9月で別居一年 らんらんらんさん  2015-08-25 05:14 回答2件
離婚調停、養育費、慰謝料、親権 mt393939さん  2012-08-27 13:21 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

柏の葉キャンパス・離婚回避・夫婦円満コンサルティング

夫婦仲がよいとすべてがうまくいく! 男女間性格分析&夫婦恋愛再燃で幸せ夫婦になる

中村 はるみ

クオリティ・オブ・ライフ研究所

中村 はるみ

(性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント)

電話相談

【オンライン】夫婦問題カウンセリング60分

【夫婦関係修復】【離婚問題】

大野 まり子

さいたま夫婦問題カウンセリングセンター

大野 まり子

(夫婦問題カウンセラー)

大野 まり子

さいたま夫婦問題カウンセリングセンター

大野 まり子

(夫婦問題カウンセラー)

電話相談 浮気・不倫の証拠能力診断
芭蕉先生
(恋愛心理カウンセラー)