建築会社の選定について - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:新築工事・施工

大糀 一幾

大糀 一幾
注文住宅アドバイザー

2 good

建築会社の選定について

2015/04/12 16:44

こんにちは。
株式会社ユニークリビングの大糀(おおこうじ)と申します。

北海道の注文住宅アドバイザーという立場から回答させていただきます。

業者選びで間違いたくないとのことですが、まずは個別の質問から私の意見を述べさせてもらいます。

・基礎断熱と床下断熱について
今回の質問では、どちらが適しているか?ということですが、
性能の上下で比べると、基礎断熱の方に軍配が上がります。
ですので、より暖かい住宅を望まれるのであれば、基礎断熱のほうが向いています。

しかし、住宅の暖かさはこの部分だけで決まる訳ではありません。
使うエネルギーの種類、暖房機器、住宅自体の断熱性能・気密性能。これらのトーラルバランスで住宅の暖かさ(かかる光熱費)が決まると思ってください。

元々、暖房にかける光熱費は月々、どの程度を想定されていましたか?
目標金額があるのであれば、その金額を実現するため、どこに予算を配分するのかを決めた方が良いと思います。

ちなみに、基礎断熱の方が、床下断熱よりも費用がかかる(数十万円程度)ことが一般的です。
また、性能以外では、基礎断熱の方が床下を有効利用できるというメリットがありますが、収納の中でも床下は使いにくい部分なので、オマケ程度に考えた方が良いと思われます。


・べた基礎か土が出ても良いか
土が出るというのは、布基礎ということでしょうか?
わからない点がいくつかあるのですが、2つの点から回答致します。

<強度>
ベタ基礎と布基礎であれば、ベタ基礎の方が強度はあると思います。
また、かかる費用もベタ基礎の方が多いことが一般的なようです。

地盤調査をした結果、ベタ基礎で施工することもあれば、杭工事+布基礎を行うというケースもあります。いずれにせよ、強度を計算した結果の施工ですので、どちらの施工方法でも強度的には問題ないと思います。

信頼のできる担当者ということですので、
質問者様が気にされていることが、強度に関することであれば、どの施工方法を選ぶのかに頭を悩ませる必要はあまり無いと思います。

<防湿、防虫>
湿度や虫の視点から考えると、やはりコンクリート(強度を出すものだけでなく)を打たれた方がよいと考えます。
ただ、湿度にしても虫にしても、「絶対に防げる」というものではありません。
そのほうが「防ぎやすい」程度にお考えください。


・2階の足音対策
木造の場合、足音対策は非常に難しく、どのレベルまで抑えるかの設定によっては、非常にコストがかかることになります。

こちらは逆に質問なのですが、質問者様は二世帯住宅を検討されていますか?
また、どのようなシーンで足音が気になりますか?

全てにおいて完全な防音は難しく、さらに費用がかさみます。
気になるシーンを考えることで、間取りの工夫で軽減できることもあると思います。
詳細なシーンを教えていただければ有難いです。


最後に、間違った会社選びをしないアドバイスを。
どんなおウチが建てたいのか、そしてどんな暮らしがしたいのか?というところを本来はお聞きしたいのですが、やはり自分の建てたい家がどんなものかを、まず質問者様ご自身がはっきりと理解していることが大前提です。
その上で、叶えたいことが「できる」会社ではなく、「得意」な会社を選びましょう。

コツとしては、担当の方に質問する際に、
「○○はできますか?」という質問の仕方よりも、
「○○は得意ですか?」「(得意であるならば)過去にどんな例がありましたか?」と詳細に聞いてみましょう。

スラスラと詳細な実例が出てくるケースは、本当に得意な会社なのでしょう。
ただ、漠然としたことしか返せないケースは、ちょっと微妙ですね。

注文住宅は、これから作り上げる家です。
ただ単にできるよりも、それが得意な会社にお願いしたほうが、より良いものができますよね。
ちなみに、上記の3つのご質問ですが、技術面において特定の会社だから「できる」ようなことではなく、どこの会社でも基本的には「できる」ことです。
(もちろん、かかるコストには差がでますが)

また、こちらも一般論ですが、
あまりにもデザインに凝った家は、暮らしにくいことが多々あります。

この場合の暮らしにくさとは、
・光熱費がかかりすぎる
  →断熱や省エネ機器などに投資していない分、光熱費がかかる
・家事、生活がしにくい
  →見た目優先のため、ユーティリティなどが小さく使いにくい
   家の中に段差が多くある等、結果的に手間のかかる家になりやすい
・手間がかかる
  →デザイン性の良い=見た目が美しい=メンテナンスをしないと美しさが損なわれる

全てがそうだとは言いませんが、あまりにもデザインに凝りすぎると、
このような弊害が生まれやすいです。
これらのデメリットも、全て了承した上で選んでいただければと思います。

どうぞ、理想の家を実現してください。

北海道
アドバイザー
注文住宅
住宅

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

建築会社の選定

住宅・不動産 新築工事・施工 2015/04/12 15:19

現在、北海道で住宅を建設予定です。
デザイン・提案力が気に入りお願いしようとしている会社があるのですが、他社よりデザイン面重視で性能面に難ありとのご指摘がありました。
知識がないためどちらの言っている… [続きを読む]

AIMOKOさん (北海道/28歳/女性)

このQ&Aの回答

設計・監理者を選ぶ 畔柳 美知子(建築家) 2015/04/13 13:47
実作を 佐山慎英(建築家) 2015/04/14 21:01

このQ&Aに類似したQ&A

外壁通気工法 換気の出口について shinshin5837さん  2016-05-01 10:08 回答1件
敷地内の高低差について サバチーニさん  2020-01-10 20:18 回答1件
建築中の施工ミス いのっち840921さん  2018-04-10 16:26 回答1件
巾木とフローリング間の隙間 APRIL4さん  2016-04-30 18:10 回答1件
契約解除について takashisさん  2017-02-28 22:58 回答1件