- 今井 淑恵
- 実用手書き塾 (有限会社 彩華 書写指導部) 代表講師
- 兵庫県
- ビジネススキル講師
対象:書道・習字
- 今井 淑恵
- (ビジネススキル講師)
- 今井 淑恵
- (ビジネススキル講師)
こんにちは 今井淑恵です。
気にいったものを自分の手でつくる「手作り」が、静かなブーム。
何でも簡単に手に入るいま、時間を惜しまずに手間隙かけて好きなものを
作っている人がいます。
オルガンを手作りしている人もおられます。手で回して音を出すのですが、
その音色はなんとも言えないあたたかい音で、心がほんわりとしてきます。
「手作り」は「和と輪」が加わって、ますます楽しくなりそうです。
今週は、「作」を載せました。
楷書の他、ちょっとつづけ字(行書体)も画像を参考にご覧ください。
………………………………………………………………………………
今井淑恵の《大人のきれい字 実技編》-書きコツ画像付き-
今週の書きコツはこちらから ↓↓
http://www.penmanship.jp/mailmagagine/refer72.htm
………………………………………………………………………………
「作」の部首は、「にんべん」になります。
「へん」と「つくり」から成りたつ字で、
左側へん 1/3、 右側つくりを 2/3 の配分にします。
【書きコツ-1】
1画目「ノ」はハライます。角度は時計の40分を目安に。
つづく縦画の書き始めは、「ノ」の半分の位置から、まっすぐにおろします。
【書きコツ-2】
右側「つくり」部分、「ノ」は短く、ハライは浅く。
「にんべん」との間は広めにアケましょう。
【書きコツ-3】
つぎの横画は「右ななめ上」です。
縦画はまっすぐに、にんべんの縦画よりも少し長めに引きおろします。
縦画の書き出し位置が、この字のポイント。
横画の書きはじめより、少し右側の位置からはじめるのがコツ。
【書きコツ-4】
つづく横画2つも「右ななめ上」、アキは均等です。
それでは、画像で確認 ↓↓
http://www.penmanship.jp/mailmagagine/refer72.htm
このコラムに類似したコラム
大人のきれい字 実技編「声」の楷書体と実用つづけ字 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2012/06/23 21:17)
大人のきれい字 「日本語あれこれ!表現」ー知るー パート2 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2013/11/04 11:00)
大人のきれい字 実技編「週」の楷書体と実用つづけ字(行書体) 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2013/10/31 19:00)
大人のきれい字 実技編「豊」の楷書体と実用つづけ字(行書体) 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2013/10/24 22:00)
大人のきれい字 実技編「考」の楷書体と実用つづけ字(行書体) 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2013/10/17 22:00)