
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- Sleepercise (スリーパサイズ) 代表
- 大阪府
- 快眠コーディネイター
対象:対象者別研修
- 松本 耕二
- (研修講師)
- 松本 耕二
- (研修講師)
◆ 2012年3月まで、行政の就職支援事業に従事しており、30代から40代の半ばまで、管理部門の仕事を経験をしておりました。管理職経験も8年ほどあります。 労働法は管理部門の中では、労使共に大事な法律です。
現在、失業によるストレスが原因で、不眠を発症している人がとても多いです。
仕事の紹介はできませんが、働いたときに労働者を守ってくれる労働法の「知っておきたい部分」を連載講座のコラムとして、情報提供したいと思います。 詳しいことは、社労士の先生などにご質問いただけたらと思います。
それでは・・・本日講座スタートです(^^)。
◆労働法講座の週末は、
「世の中のプロ」といわれる方の「考え方や取り組み方」などを、コトバにしてヒントとして発信していきます。
◆就業規則のきまりがあります。
1.常時10人以上の労働者を雇用している会社は、必ず就業規則を作成し、労働基準監督署に届け出しなければなりません。
2.絶対記載事項(必ず記載しなければならない事項)
★ 始業および就業の時刻、休憩時間、休日・休暇、交代制勤務の場合の就業時転換(交替制)に関する事項
★ 賃金に関する事項
★ 退職に関する事項
3.就業規則の作成・変更をする際には、必ず労働者側の意見を聴かなければなりません。
4.就業規則の内容は、法令や労働協約に反してはなりません。
このコラムに類似したコラム
プロの達人になるためのヒント! 10 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/05/06 11:00)
プロの達人になるためのヒント! 9 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/05/05 11:00)
プロの達人になるためのヒント! 8 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/05/04 11:00)
プロの達人になるためのヒント! 7 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/05/02 11:00)
プロの達人になるためのヒント! 6 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/05/01 11:00)