
- 鶴田 育子
- 全米認定カウンセラー
- 心理カウンセラー
対象:キャリアプラン
- 宇江野 加子
- (キャリアカウンセラー)
- 冨永 のむ子
- (パーソナルコーチ)
キャリア開発には、企業のキャリア開発と個人のキャリア開発があります。
前者は、企業が、会社のニーズにあう人材を育成するため、その人材が、会社の広範囲にわたる職務をこなせるように長期的、計画的に行う社員の能力開発のことをいいます。一方、後者は、昨今の経済情勢変化を踏まえ、個人が、自分のキャリアに責任を持ち、自分を活かすことのできるキャリアに従事できるように、スキルを身につけながら、実績を積んでいくことをさします。
個人のキャリア開発の一つのゴールである就職活動。
不況だからと嘆息する前に、次の6つのポイントをきちんと押させておきましょう。仕事がみつかる率が急上昇し、就職活動の時間を短縮させることができます。
就職率を急上昇させる6つのポイント
• 見せ方(プレゼンテーション)
• 能力
• 信頼できる人物であること
• やる気
• 態度
• ネットワーク
見せ方
就職面接の際は、担当者がいる部屋に入る瞬間から本番になります。背筋を伸ばして、アメリカの場合なら、颯爽と右手を差し出し、握手を求め、日本の場合なら、ていねいにお辞儀をします。どちらが、先に場を牛耳るかが、面接全体の印象を左右します。
能力
能力というのは、自分では案外、把握できないものです。他人にできないことが、当たり前にできるから能力なので、自分にどんな能力があるのか、常日頃から、箇条書きにするなりして、確認しておきましょう。自分の貢献度を短時間で最大限にアピールできるようになります。
信頼できる人物であること
有能なのは認めるが、締め切りを外すかもしれない雰囲気があるという印象を担当者が受ければ、採用は危うくなります。自分が、いかに信頼に値する人物であるかどうかを相手に伝える際は、過去の事例をあげながら説明するのが、効果的な方法です。
やる気
その人がなぜ、その仕事をしたいのか。その動悸付けが、納得できるものであれば、面接担当者は、安心して、採用に踏み切れます。
子供の頃から、ずっとやりたかった仕事で、その仕事をするためには、その会社がもっともふさわしいと思っているのか、給料がよければどこでもいいと思っているのかでは、受け答えのしかたが、自ずと違ってきますから、面接の前に、気持ちの整理をしておきましょう。
態度
見せ方も良い、能力も十分にある、信頼できそうだ、やる気も満々でいい。でも、態度が今ひとつでは、最終的に仕事を確保することができません。
言われたことはちゃんとやっている、給料分は働いたというのではなく、こうすればもっと効率よく仕事ができるのではないか、周りの人と協調して自分を最大限に生かすために、こんなことをしてみようという前向きな態度があるかどうかが大切です。
就職しようとしている分野が、本当に、「自分が時間を忘れて没頭できる分野」であれば、自然に、前向きな態度がとれるようになります。もし、前向きになれないのであれば、キャリア開発にもう一度、取り組んでいることをお勧めします。
ネットワーキング
就職する人の大半が、口コミで職場を見つけていることをご存知でしょうか。
知人のコネで就職するというのではありません。友達との会話の中で、知り合いの職場に空きが出たというような話がでることがあるので、そうした情報にアンテナを張り巡らせておくということです。
常日頃から、自分のやりたいことを周りの人に宣言しておくことが、ネットワーキングの第一歩です。
このコラムに類似したコラム
【受講者感想vol.428】 本日正社員登用試験合格のご連絡を頂くことが出来ました! タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2019/07/13 22:00)
Q&A:人材紹介会社経由の短期退職 藤原 純衛 - 転職コンサルタント(2012/08/18 08:00)
自分に合った環境を選ぶ(7) 積み上げていく環境に 壷井 央子 - キャリアコンサルタント(2012/08/09 01:59)
自分に合った環境を選ぶ(6) 環境の変化を味方につける 壷井 央子 - キャリアコンサルタント(2012/07/18 13:24)
自分に合った環境を選ぶ(3) 働くなら大手かベンチャーか 壷井 央子 - キャリアコンサルタント(2012/06/11 10:00)