
- うえた さより
- 株式会社ローズ・ウェッジ 代表取締役 カラーアナリスト・コンサルタント
- マーケティングプランナー
対象:販促・プロモーション
- 山田 祐子
- (旅館・民宿プランナー)
- 山田 祐子
- (旅館・民宿プランナー)
私は、仕事上、男性経営者に関わることが多いのですが、セミナーなどをすると女性の方が圧倒的に多く受講してくださいます。経営者に向けた内容でも、平たくてわかりやすい。しかも、色なのでとっつきやすいというのがあるのでしょうね。
それから、不況といえど、女性の方が行動的だと思います。男性経営者の方が萎縮して、一般女性のほうが積極的に動きまわり、今の時代を乗り切ろうとしているのを自分のビジネスでもよくわかります。
消費者という点でも、女性のお客さまをしっかり掴むということは大切ですね。
では、女性のお客さまを動かすには、基本を言いますと、彼女たちがわかるような興味を示す言葉に変換することではないでしょうか?
・甘いかわいい香りの香水
・オトコも振り返るオンナ度高めの香水
昔のコピーなら上でいいんでしょうけど、今は下ですね。思わず私も手に取ってしまいそうなコピーです。
それから、女性といえども、世代によって生活スタイルによって受け止め方は違います。40代女性でも独身と結婚している主婦では異なってきますからね。
働く女性、特に独身の女性にとっては、人間関係といえば「職場の人間関係」をイメージされますが、主婦にとっての人間関係は「ご近所さんとの人間関係」「子どもの学校のお母さんたちとの人間関係」・・・などをイメージされます。
ちゃんと、ターゲットのライフスタイルをよく見極めないといけませんね。先日も、ある会社からセールスレターの依頼を受けました。男性の経営者では、主婦のライフスタイルまではうまくイメージ膨らまないですよね。
「主婦から共感されたいので、ぜひともお願いします。」
主婦の1日を想像しながら、主婦が興味があったり時間がとれそうな時など・・・。これはくわしくは言えませんけど書きましたね。
大事なことは、興味を示してくれ、イメージしてくれ、女性のお客さまが動いてくれる・・・ということでしょうか。
このコラムに類似したコラム
ビジネスにおいて色彩がなぜ重要なのか 1 うえた さより - マーケティングプランナー(2011/10/30 15:07)
「集客」やっぱり、私が作ったチラシを参考にされますか? うえた さより - マーケティングプランナー(2012/06/25 20:13)
ピンク色はどこまでビジネスに通用するのか? うえた さより - マーケティングプランナー(2012/06/16 19:52)
女性のお客さまをもっと増やしたい! うえた さより - マーケティングプランナー(2012/02/14 18:07)
お客さまの決め手になっているのは・・・? うえた さより - マーケティングプランナー(2012/01/20 18:21)