
- 増井 真也
- 建築部門代表
- 建築家
対象:住宅設計・構造
日本の住宅は非常に精密に作られていると思います。角と角がぴったりと合っているとか、壁と床の隙間は絶対にないようにとか、とにかくプロとしての過剰なまでの精度を要求されています。だからこそこういう社会の中で仕事をしている職人さんたちも過剰なまでの精度でしか仕事をできなくなってしまっているのではないでしょうか。そしてそのためにどれだけの手間が増えているのでしょうか。
デモネ、この点についてもちょっと疑問を持ってみて欲しいと思います。ますいいではセルフビルドによるローコスト化を取り入れています。確かにプロの左官屋さんがやる様には平滑に仕上げることはできませんが、でも、素人ならではな味わい深い仕上げになるのです。そして何よりも、素人とはいえ自分の家を自分で作った満足感が味わうこができます。自分の家の一部を自分で作る自由、それくらいはあっても良いのではないでしょうか?
住宅の存在は、そこで暮らす人の生活を豊かにすることです。過剰な投資も、過剰な精度も、過剰な堅牢さも、それを作るために一番大切な暮らしを大きく犠牲にするようなことがあるのであれば何の意味もないと思っています。ダカラコソ、やっぱり家は1軒1軒そのクライアントにあわせて丁寧に設計するべきだと思います。