ITビジネスで意識すべき「顧客をつかむネット心理学ワード」2 - Web集客・売り上げ向上 - 専門家プロファイル

西野 公啓
株式会社ニシノ・アイティ・オフィス 代表取締役
愛知県
ITコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:Webマーケティング

小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
森 美明
森 美明
(Webデザイナー)
森 美明
(Webデザイナー)
和久井 海十
(ITコンサルタント)

閲覧数順 2024年04月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ITビジネスで意識すべき「顧客をつかむネット心理学ワード」2

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. Webマーケティング
  3. Web集客・売り上げ向上
ネットショップ運営サポート


(17)単純接触効果
単純接触効果(mere exposure effect)とは、特定の中性刺激(好きでも嫌いでもないもの)に繰り返し接触するだけで、その刺激に対する魅力が増し、好意的な態度を取るようになる現象のこと。

(18)ブーメラン効果
ブーメラン効果(boomerang effect)とは、説得者の意図した方向と逆の方向に受け手の態度が変容してしまう現象のこと。説得への抵抗の中でも動的・積極的なもの。

(19)ストループ効果
ストループ効果とは、文字の意味と文字色のように同時に目にする二つの情報が干渉しあう現象のこと。例えば、色名を答える質問を行った場合、赤インクで書かれた「あか」の色名を答える場合より、青インクで書かれた「あか」の色名を(「あお」)を答えるほうが時間がかかることをいう。

(20)クレショフ効果
これはクレショフという人が行った有名なモンタージュの実験からきている。クローズアップの無表情な顔の映像に様々な映像を組み合わせてみると、同じ顔であるにも関わらず、後に繋がる映像によって最初の顔の印象が変わって見える。後の映像が食べ物なら空腹を連想させ、棺なら悲しみ、女性なら欲情という具合。

(21)ベビーフェイス効果
ベビーフェイス効果(Baby-Face Bias)とは、ベビーフェイスの人や物の方が、大人顔の人や物よりも、無邪気で無力で正直だと考える傾向。

(22)カクテルパーティー効果
カクテルパーティー効果(Cocktail party effect)とは、様々な音圧レベルの複数の入力音の存在する状況下において、より低い音圧レベルの音源を、より鮮明に認知することを可能にする聴覚効果。人間の聴覚の特徴。たくさんの人が雑談しているカクテルパーティーのような雑踏の中でも、自己に興味のある人の会話、自分の名前などは、自然を聞き取ることができる。

(23)シャワー効果
デパートやGMS(総合小売店)など多層階構造を持つ店舗の場合,階が上がるにつれて顧客の誘導率が減ってしまう。このため最上階にバーゲンなどを開催する催事場やレストラン街、目的買い率が高いおもちゃ売り場や書籍売り場などを配置することが多い。顧客誘導につながる売り場を上層階に配置することで、そこから下層階に向かって歩き回る動線を作るのが狙いである。上から下への流れを作ることから「シャワー効果」などと呼ばれる。

(24)噴水効果
これまではシャワー効果を狙う売る場作りが主流だったが、近年では「デパ地下戦争」という言葉で表されるように、集客力の高い下層階の売り場を強化することが主流になってきている。下層階の売り場を魅力的にすることで集客し、上層階への誘導を図るというのが目的。こちらはシャワー効果と逆に、下から上への流れを作ることから「噴水効果」などと呼ばれる。

(25)エスカレータ効果
エスカレータ効果(Escalator Effect)とは現在、心理学が研究対象とできる数少ない違和感の一つ。止まっているエスカレータを降りるとき、足が重くなったような感覚を言う。これまで「違和感」にあたる英語が存在しなかったこと、研究対象にするには変数が多すぎるということで、これまで違和感のメカニズムについてはほとんど研究されてこなかった。

(26)コントラスト効果
たとえば、高い価格のものを買う際に、安い小物類が非常に安く見えて買ってしまう。また、印象の良くない家を先に見た後で、理想の家を見て買ってしまう、というように、高い買い物をした後は少々高くてもいろいろなオプション品を買ってしまう傾向にあります。また、良くないものを見た後に少しでも良いものを見ると買ってしまうという傾向にあります。

(27)クーリッジ効果
クーリッジ効果(Coolidge efect)は、新しいメスの存在がオスの性行動を活気付けること。男性の浮気もこれで説明が可能だとする指摘がある。カルビン・クーリッジ大統領夫妻が農場を視察した際の逸話に由来する。

(28)カリギュラ効果
カリギュラ効果とは,禁止されるとかえって余計にその行為をやってみたくなる心理のこと。例えば,「誰にも言うな」と言われると、むしろ誰かに言いたくなるなどの心理を表す。

(29)プライミング効果
先行する事柄が後続する事柄に影響を与える状況を指して「プライミングの効果(またはプライミング効果)があったと称される。そのような状況において「先行する事柄」をプライムという。先行する事柄には、単語、絵、音などがある。例えば「医者」という言葉を聞くと、その後「看護婦」「あかひげ」などという言葉の読みが、「富士山」や「帰郷」という言葉の読みよりも早くなるのはプライミング効果があったこととなる。

(30)スティンガー効果
スティンガーという研究者が見つけた会議などの集団行動でみられる現象で、次のような傾向がある。
(a)以前に口論した相手がいる時は、正面に座る傾向がある。
(b)発言が終わった後、次に発言する人は反対意見である傾向がある。
(c)リーダーシップが弱い時は,私語は向かい合わせの席同士で起き、リーダーシップが強い時は,隣同士で起きる傾向がある。

(31)同調効果
人は人の意見に対して同調してしまう習性がある。ものを判断したり態度を形成したり,あるいは行動を決定したりする場合,私達は他者の言動からさまざまな形で影響を受ける。その結果,自分の言動を他社の言動に合わせる、または近づけることを同調という。

このコラムに類似したコラム

ITビジネスで意識すべき「顧客をつかむネット心理学ワード」 西野 公啓 - ITコンサルタント(2011/02/14 13:22)

【ネット集客】SEOコラムの最後はGADGET・SEOの導入実績になります 芹川 隆 - パソコン講師(2012/12/10 19:39)

すぐできる継続課金ビジネスの作り方 野本 愛貴 - 起業コンサルタント(2010/10/26 20:00)

企業が集客のためにメディア構築をする前に考えなければならないこと 岩瀬 拓也 - マーケティングプランナー(2019/07/22 15:31)

今こそ Twitter!(自分のメディアを作ろう) 千葉 英男 - Webプロデューサー(2015/12/23 10:30)