- 大野 晴夫
- スコープ・アンド・リサーチ株式会社 代表取締役 経営コンサルタント
- 経営コンサルタント
対象:仕事・職場
- 須貝 光一郎
- (ビジネスコーチ、経営者コーチ)
- 阿江 忠司
- (ビジネスコーチ)
「好きな仕事」と「仕事を好きになること」
-
「自分の好きなこと、やりたいことをやって生きて(生計を立てて)いけること」ができるのは、一つの理想ですね。
そういう人生を送ることが可能な人はどの程度の割合でいるものでしょうか?
私自身の現状の「経営コンサルタント」という仕事も当然、初めから目的としたものではありませんでしたし、いくつかの転機や状況の積み重ねの上で、ある意味、「適性」と「思い」と、「偶然」と「(大きな)運」と、関わって頂いた方々の「(有り難い)お陰」でたどりつき、何とか継続できているものと感じています。
盛んに話題になる「就活」や「就職内定率」というニュースを聞くまでもなく、日常のコンサルティング業務で企業のお手伝いをしている中で、「仕事」の在り方や適性や能力、人事等を考えない日はありません。
今一緒に仕事をしてくださっているこの(企業の)方々は、「好きな仕事」をしているのだろうか?仕事が好きで日々職場にきてくれているのだろうか?
この方々が、これからもずっとこの企業・職場で、好きな仕事、そしてやりがい・生きがいを感じることができる仕事に携わっていけるだろうか、そういう企業・職場で在り続けることができるだろうか、等など・・・。
「生きるため、食べていくため」に何らかの仕事・職場を求めるのが人としての基本の営みの要件の一つなのですが、できることならば、「好きな仕事」ができて生きていける、あるいは、何らかの縁、きっかけで携わる機会を得た(最初は何をやりたいと決めていたわけではないが、与えられた)仕事ではあるが、その仕事をこなしていく中で「仕事が好きになり」、面白くなり、より生活・人生が楽しくなる。
そういう人生を送ることができる人、そういう機会と場を与えることができる企業・職場が増えること。
そのためのお手伝いをすること、できることが私の「好きな仕事」であり、ますます「仕事が好きになる」要因でもあります。
========================================
本文が、”All About Profile” のコラムへの一番初めの投稿になります。
コラムもいくつかのテーマで分類・グループ化して書き連ねていくことができればと考えていますが、初回のこんな感じでの切り口・語り口のものは、「Simple Thinking」 というシリーズとしていきたいと思います。
お感じになったこと、ご質問・ご相談など、「お問い合わせ」をご利用頂くなどしてお送り頂ければ大変嬉しく存じます。
"Simple Thinking - Let's start from the basics." P.1
2011.1.27
このコラムに類似したコラム
仕事の依頼を上手に断る方法とは 杉浦 詔子 - ファイナンシャルプランナー、カウンセラー(2018/01/21 00:03)
31.イニシアティブ(主導性、先見性) 「経営者の立場で」 経営者の心と視点をもち取り組む 佐藤 創紀 - ビジネスコーチ(2013/04/25 17:08)
自社を改めて見てみると 須貝 光一郎 - ビジネスコーチ、経営者コーチ(2012/01/17 22:08)
職場内の相互理解 須貝 光一郎 - ビジネスコーチ、経営者コーチ(2011/12/27 21:00)
「人生思うようにならないことの方が圧倒的に多い」という考え方 大野 晴夫 - 経営コンサルタント(2011/01/31 17:25)