
- 武本 之近
- 株式会社グルコム 代表取締役
- 東京都
- Webプロデューサー
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
新年あけまして・・・【制作スケジュールの短縮の仕方】
-
新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いしますm(__)m
2010年暮れは、年末進行でかなりバタバタしておりましたが、1月まではその余韻を残しつつ、本年もバリバリとサイト制作を行っていきたいと思います。
今回コラムですが、【制作スケジュールの短縮の仕方】
仕方、というよりコツなんでしょうかね??
過去の制作事例を参考に、比較的スムーズに進行したケースを想い出してみました。
企画書とお見積もりを提出して、その後から制作がスタートするのですが、
・ 制作素材の集まり方
・ デザインチェック
まずはこの項目で制作スケジュールの期間が変わってきます。
制作素材の集まり方は、お客様に集めて頂き、メールなりにで支給頂くのですが、内容により、デザイン、レイアウトが変わる可能性もありますので、もちろん制作する前にあった方が、二度手間にならず、スムーズに制作が進むと思います。
また、デザインチェックですが、
・ トップページ
・ 下層ページ
の順で提出をしていきますが、比較的スムーズに制作が進行したケースは、全体のデザインなどは、早めに承認を頂き、後から差し替えられる文章、写真などは、とりあえずダミーのまま進行する。そんなケースの場合がスムーズに進行したと思います。
過去にも書かせて頂きましたが、デザインで一度OKを出して、コーディング時に、デザインの修正が入る。このパターンが一番スケジュールに影響します。レイアウトの変更にもなると、最初の工程からやり直しになりますので・・・(汗)
めったにないんですけどね(笑)
実際の制作がスタートしたら、メール、電話なりのやりとりが多くなりますので、なるべくお互いの認識のズレができないようにフォローはしていきたいと思います。。
このコラムに類似したコラム
グルコムの打ち合わせ 武本 之近 - Webプロデューサー(2011/01/31 11:16)
HP制作は、お客様とのやりとりと信頼獲得から 武本 之近 - Webプロデューサー(2011/01/24 10:38)
さぁ!自社ホームページの打ち合わせ、何を準備すれば・・・? 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/11/20 07:00)
ホームページの更新ネタに困ったら 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/10/24 09:00)
企画書でイメージをわかせる。 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/10/09 09:00)