家は「道具」だ(6) - 建築家への相談 - 専門家プロファイル

小林 良
一級建築士事務所 DESIGN-SPEC 代表
東京都
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

家は「道具」だ(6)

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 建築家への相談
趣味から考える家づくり

前回は「消費活動」というフレーズで結んだ。

今日は、この部分を膨らませていこうと思う。

(果たして、タイトルらしいコラムに到達するのは、いつのことやら。。。)

 

まず、消費活動というと、ちょっと堅苦しい言葉に聞こえるが、要は「買い物をすること」である。

買い物とは何か?「お金を払って、その対価(物品・サービス)を得ること」である。

このような考え方を「消費者意識」というのだが、とにかくこれが問題なのである。

 

よく考えてもらいたい。家とは「お金を払って、その対価として得るもの」であろうか?

いや、違う。

家とは、「家族、あるいは親近者が生きていくために、常に使い続ける空間」である。そう、「空間」なのである。「もの」なんかでは決してない。

しかし、自分ではその空間をつくれないから、プロフェッショナルに依頼するのである。その報酬としてお金を払うのである。

さあ、ここに思考のカラクリがある。読者は気付いただろうか?

つまり、家がなんであるかをよく考えない人たちは、家を建てるときに支払うお金というのは、あたかもその家という商品を購入するための代金だと勘違いして、消費者意識のもとに、家を「買って」しまうのである。

だから、「家は一生で一番の大きな買い物、悔いのないように、理想に近づけるよう要望を叶えていきたい」などという、寝言がでてきてしまうのである。

これは明らかに、消費者の立場に居直った横暴。自分がどうするかよりも、どうサービスしてくれるかが常に優先される。これでは、いい家なんかできっこない。ただの売買だ。

 

さあ、ここで、思考をメタレベルに引き上げよう。

「なぜ、このように消費者意識のもとで、家を買うと考えてしまうのだろうか?」

これは、少し話がややこしくなるが、「個」というものについて説明しなければならないだろう。

 

ちょっと長くなったので、(7)につづく。

このコラムに類似したコラム

ハマショー! 浜田 肇一 - 工務店(2013/07/28 22:15)

青い書斎 松永 隆文 - 建築家(2013/07/24 14:10)

家作りを成功させる秘訣 キーワードを考える(1) 志田 茂 - 建築家(2013/05/22 18:00)

■日本のジョブズに期待 STOROKE 曲線の美 遠野 未来 - 建築家(2013/01/06 11:09)

自分で間取りが描けるようになる講座7 福味 健治 - 建築家(2012/08/20 09:00)