光の三原色 - インテリアコーディネート全般 - 専門家プロファイル

松下 進
松下進建築・照明設計室 代表
東京都
インテリアコーディネーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:インテリアコーディネート

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
戸澤 寿史
戸澤 寿史
(インテリアデザイナー)
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

光の三原色

- good

  1. 住宅・不動産
  2. インテリアコーディネート
  3. インテリアコーディネート全般
光やあかり・あれこれ
視細胞つながりで、光の三原色についてのお話しです。

明所視においては錐体という視細胞が働き、物の明るさや色を感じている
というお話しを前回致しましたが、その錐体には三種類の色受容器があり、
赤R、緑G、青Bの3色を感じています。

このあと人が色を知覚するまでには、いろいろと複雑なプロセスがあり、
完全には解明されていませんが、少なくとも三種類の色受容器がどのような
割合で刺激を受けるかによって色の見え方が定まることは間違いなさそうです。

これは光の混色と同じ原理であり、光も赤R、緑G、青Bという三原色の
割合を変えて混ぜることで、任意の色を創ることができます。
3色を混ぜると白色になります。

光を混色すると、複数の色の光が加算され、混色された色のほうが明るくなる
ことから、光の混色は「加法混色」です。

それに対して、フィルターや絵の具を用いて混色すると、次第に黒に近い色になり
混色された色のほうが暗くなります。
このような混色を「減法混色」といいます。

私は、「加法混色」の方がポジティブな感じで好きです(^^)。