家計簿をつけた方がいいワケ - 家計簿の付け方・活用 - 専門家プロファイル

森 久美子
エフピー森 代表 
神奈川県
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2025年01月13日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

家計簿をつけた方がいいワケ

- good

  1. マネー
  2. 家計・ライフプラン
  3. 家計簿の付け方・活用
家計の基本(お金との付き合い方) 家計簿

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。

 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。

 

 小学生のころ、学校で「お小遣い帳」をつけるという授業はありませんでしたか?

 やりくりの方法を身につけ、正しいお金の使い方について考えられるようになるための勉強でした。貯蓄することの大切さを学ばせる目的もあったのでしょうね。

 

 家計簿も基本は同じ。ただし、お小遣い帳は使ってしまったお金の記録だけしていればよかったのに対し、家計簿は、未来の夢や目標に向かって、予算立てをしたうえでやりくりするところが大きく違う点です。

 

 ですから、使ってしまったお金の分類や記録に時間をかけすぎないこと。

 費目分けは自分が決めること。

 10円、50円の収支を合わせようと思わずお金の流れをよく見ることが大切。

 それから、はじめから上手くできる人はいないのですから、挫折したら、また違う方法で仕切り直しましょう。

 

 地味でも家計簿は、世の中の流れに流されて自分の生活を見失わないようにするためには、とっても大事な羅針盤のような役目をしてくれます。

 

 とにかく続けてみましょう!

 

 新婚さんにおススメ 新生活総合プランhttp://fpmori.com/

 

 森久美子の暮らしレシピhttp://fpmori.blog13.fc2.com/

このコラムに類似したコラム

家計簿をつけよう! 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2012/01/01 09:00)

家計簿とライフプラン 辻畑 憲男 - ファイナンシャルプランナー(2011/02/21 22:00)

つけるだけ家計簿はいかが? 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2011/02/12 11:55)

武士の家計簿 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2010/12/14 17:22)

家計簿をみてみました 堀口 雅子 - ファイナンシャルプランナー(2010/11/05 08:00)