
- 柴崎 角人
- 柴崎行政書士事務所 代表
- 東京都
- 行政書士
対象:法律手続き・書類作成
- 折本 徹
- (行政書士)
- 高島 一寛
- (司法書士)
行政書士は、法律を扱う職業のなかで、「みなさまにとって最も身近な存在のひとりである」と申し上げることができると思います。
しかしながら、もう一方で、行政書士がどんな仕事をしているのか、一言ではなかなか説明のできない存在の職業でもあると思っています。
少し堅い表現ですが、次の2つが行政書士の業務を説明するためによく使われるものです。
1.官公署に提出する書類の作成とその代理、相談業務
具体例:会社を作りたい、飲食店を開店したい、自分の畑を駐車場にしたい
2.権利義務・事実証明に関する書類の作成とその代理、相談業務
具体例:遺言書を作りたい、内容証明を出したい、不動産の売買契約書を作りたい、示談書を作りたい
(上記1・2とも、他の法律において制限されているものについては、業務を行うことはできません。)
どうでしょうか。さまざまなケースで関わることのできる業務であることがわかっていただけると思います。
ですから、みなさまの日常生活で起こる事柄において、疑問や悩み、不安を持ったときには是非行政書士を活用していただきたいのです。
もちろんご相談いただいてもすべての問題を100%解決できるかどうかは事案にもよりますので、断言はできませんが、ひとりで抱え込んでいるだけでは問題は一つも局面を変えてくれません。
また、行政書士は予防法務を扱うと言えるでしょう。
株式会社、NPO法人、医療法人、宗教法人などさまざまな形態の法人がめまぐるしく改正される法律などにあわせて、変化していかなければなりません。その際の管轄行政庁への届出や許認可などを担当するのです。
そして、私も行政書士のひとりとして、ここにいます。
「遺言書」に関するまとめ
-
遺言書は自分で書ける?遺産を大切な人に遺せる遺言書は重要です。揉めない遺言書作りをしましょう!
「終活」「エンディングノート」という言葉が聞かれるようになりましたが、そもそも遺言ってなんだろう?不動産や貯蓄の渡す相手を決めればいいの?自分で作った遺言書でも効力を発揮するのか分からない。自分の死後、自分の遺産は大切な人にきちんと渡したいものです。遺言書を用意する必要性や、用意の仕方、遺言書が効力を発揮する場合など、専門家が分かりやすく説明します。
このコラムに類似したコラム
ソフトウェアライセンス契約を作成するコツ 中西 優一郎 - 弁護士(2016/10/21 10:33)
フランチャイズ契約書を作成するコツ 中西 優一郎 - 弁護士(2016/10/20 10:11)
OEM契約書を作成するコツ 中西 優一郎 - 弁護士(2016/10/19 10:02)
遺言書をのこしましょう 安井 大樹 - 司法書士(2013/08/07 09:01)
遺言書が見つかった時の対応 安井 大樹 - 司法書士(2013/08/07 08:49)