
- 荒木 勇
- 株式会社アラキ工務店 代表取締役
- 京都府
- 工務店
対象:リフォーム・増改築
- 木下 泰徳
- (アップライフデザイナー)
- 溝部 公寛
- (建築家)
大工さんの研ぎ物
⇒⇒⇒ 大工さんの研ぎ物 (京町家改修風景) 1:44
京町家作事組さんに撮影いただきました。
大工さんが鑿(のみ)、鉋(かんな)の刃を砥いでいます。
実演しているのは、(株)アラキ工務店の黒川暢聡くん。
大工道具はほとんど職人さんが自腹で購入しています。それだけ愛着があるのです。
5分でつくるシリーズ
⇒⇒⇒ 5分でつくる墨差し すみさし 5:37
⇒⇒⇒ 5分で作るたけとんぼ 5:00
⇒⇒⇒ 5分で作るわらぼうき 5:57
これも作事組さん
町家(町屋)の改修をすると、雨漏りや漏水により荒壁が痛んでいることが多いです。
荒壁の補修には竹と土とわらが必要です。
そうすると、小舞竹から編みなおさないといけなくなります。
竹材店から忍竹を入手し、荒壁を復元しなければなりません。
で、仕事の合間にいろいろ作ってみました♪
牛田君が映っています。
鐘楼の新築(加工)
鐘楼の新築(加工) 5:47
アラキ工務店自作です
森脇さん、中村くん、山本くんで加工しています。
森脇さんが作っているのは、かえるまた。
中村くんは、梁と木花。
山本くんは、斗を作っています。
大体加工ができたら、工場内で仮組です。
3人では組み立てられないので、大空工場長と見習いの斉藤くんにも手伝ってもらいました♪
監督日誌など・・・
アラキ工務店 会社概要
アラキ工務店 建築コストの概算
アラキ工務店 杉板くんの日記