
- 横田 秀珠
- ネットビジネス研究会 代表取締役
- Webプロデューサー
対象:ITコンサルティング
- 服部 哲也
- (SEO WEBコンサルタント)
- 竹波 哲司
- (Webプロデューサー)
8月にピークを迎える人気キーワード100が発表されました。
http://www.kwhunter.com/announce/an20090521.aspx
そこで面白いキーワードを見つけました。
夏休みの宿題をするのにキーワード検索しているもので
「読書感想文」についてです。
検索数の推移を見ても
http://www.google.com/insights/search/#q=%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E6%84%9F%E6%83%B3%E6%96%87&geo=JP&cmpt=q
夏休みは熱い(笑)
読書感想文 1,811,586
読書感想文の書き方 276,683
読書感想文 書き方 235,628
読書感想文 例 159,152
は可愛いもので、宿題を楽しようとしている人も検索しています。
例えば
読書感想文 パクリ 296,992
読書感想文 著作権フリー 101,344
である。
笑えますね。
実際に検索してみると上位にあったサイトは
http://www2k.biglobe.ne.jp/~onda/
で、いろいろな作品の読書感想文例があります。
■太宰治の『走れメロス』を読んで その1
■太宰治の『走れメロス』を読んで その2
■夏目漱石の『こころ』を読んで
■夏目漱石の『こころ』を読まされて
■夏目漱石の『坊ちゃん』を読んで
■芥川龍之介の『羅生門』を読んで
■芥川龍之介の『羅生門』を読まされて
■芥川龍之介の『蜘蛛の糸』を読んで
■『アンネの日記』を読んで
■『フランダースの犬』を読んで
■『デューク』を読んで
■伝記『ガリレオ』を読んで
■伝記『ライト兄弟』を読んで
■伝記『マザー・テレサ』を読んで
このサイトの使用条件が面白いですね。
「自由に使える読書感想文」使用条件
コンクール・コンテスト等の応募には使用しないこと。
学校提出用に限り著作権フリー、そのまま使ってもいいし、手を加えるのもOKとします。
パクリ・コピペがばれても、自己責任(悪いのは自分)とし、センセイに思いっきりしかられること。
パクリ・コピペがばれるかどうか不安ならば使用しないこと。
パクリがばれそうになったら「これはオリジナルだ!」と最後まで言い張る根性を見せること。
他のホームページに転載しないこと。
他のホームページから読書感想文へ直リンしないこと。
「読書感想文」から解放された時間で夏休みのすてきな思い出を作ること。
自分たちが高校生時代には、こんなサイトが無いどころか
インターネットも無かったし、こんな悪知恵も働かなかった。
もしかして、検索している人の中には親もいるのでは?(笑)
子どもの宿題を終わらせるのに付き合うのは大変ですからね。
しまいには、こんな面白いページまで
読書感想文のパクリがばれたら……「反省文の書き方教室」
http://hanseibun.kakikata.org/
のリンクまで。。。
このようなサイトを、国語の先生はチェックしておくべきですね。
もしかして生徒さん丸ごと使ってませんか?
先生と生徒の戦いは、いつの時代も永遠に続いてるんですね。
★その他のコラムを読みたい方はコチラ↓
ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧 4月
http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/51043
ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧 3月
http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/49132
ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧 2月
http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/47632
ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧 1月
http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/46175
ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧 12月
http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/44181
ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧 11月
http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/44180
ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧 10月
http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/38205