
- 本間 卓哉
- 企画マーケティング部 リーダー
- ITコンサルタント
対象:ITコンサルティング
- 服部 哲也
- (SEO WEBコンサルタント)
- 竹波 哲司
- (Webプロデューサー)
アクセス解析の問題
アクセス解析ツールは、「訪問数」や「ページビュー」、
「サイトの閲覧経路」、「来訪キーワード」などの様々なデータを得られ、
Webプロモーションを含めたマーケティング戦略における
重要なツールとなっています。
しかし、ツールを導入しても使いこなせない企業が
沢山いらっしゃるのも事実です。
では、それはなぜでしょう?
もともとアクセス解析は、膨大なアクセスデータを解析し、
必要なデータを表示されるものでした。
それが高機能化され、無料提供しているGoogle Analyticsをはじめ、
多くの企業がオリジナルのアクセス解析ツールを提供しています。
そこには、とても重要なデータが眠っているのに・・・
けれども、データを分析をするスキルと手間が非常に
かかってしまうのです。。。
だって、本業は分析をすることではないですもんね。。
ましてや、高機能化されればされるほど、ドコで何を見れば
よいのか分からない事態までに発展しています。。。
そこで生まれたのがアクセス解析ツール【Web Analyst】
アクセス数が増えたから、上位表示できたからただ喜んでいる。
そんな時代はもう終わっています。
そこで登場したのが、経営者視点で成果を軸とした
「成果」と「目標」、「対策」がひと目でわかるアクセス解析ツールです。
ズバリ! 「円滑なサイト運営」と「次の戦略が明確になる」
アクセス分析ツールをご提供いたします!
と、言いつつも、まだリリースされておりません^^;
が、3ヶ月の無料デモアカウントを受付しております。
※7月に発行予定です。
先着順でのご案内となりますので、お早めにお申込下さい♪
■アクセス解析ツール:Web Analyst(ウェブアナリスト)
http://www.web-analyst.jp/