クリニックを受診の際には毎回必ず保険証をお持ち下さい! - 一般歯科・歯の治療全般 - 専門家プロファイル

つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
茨城県
歯科医師/医学博士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:一般歯科・歯の治療

赤岩 経大
(歯科医師)
赤岩 経大
(歯科医師)

閲覧数順 2024年06月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

クリニックを受診の際には毎回必ず保険証をお持ち下さい!

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 一般歯科・歯の治療
  3. 一般歯科・歯の治療全般

1.保険証を忘れた場合は10割負担になります


 医療機関を受診する際には、事前予約をしてお財布と保険証を必ずお持ちください。「そんなの当たり前じゃん!」って思われるかもしれませんが、結構いるんですよ、そんな患者さん(笑)


 もし保険証を忘れたら大変!原則的に全額自己負担になります。例えば治療費が10,000円だった場合、保険証の自己負担割合が3割負担なら窓口での支払いは3,000円で済みますが、保険証がない場合は10,000円すべて自己負担です

 当クリニックの場合、とりあえずその場で10,000円をお預かりいたしますが、受診したその月のうちに保険証を持ってきていただければ差額分をご返金いたします。多くの病院、クリニックもおそらくは同様の手続きになるかと思いますが、これは医療機関側の好意でこのような手続きをしていると思ってください。


 なぜなら、医療機関の受付では毎日の受診患者数、国保と社保など保険種別に請求額や領収額を算出して日計表を付けています。月末には月計表を作成します。税務調査の時の資料にもなるものです。後から返金したり、過去に遡ってする帳簿をいじることになるとややこしくなって大変です。事業をやってらっしゃる方ならお分かりかと思います。

 翌月の月初めになると、医療機関ごとに前月の保険診療分をまとめて、国保と社保の保険組合にそれぞれ患者さんが支払っていない残り7割分を請求します。レセプト(診療報酬の請求書)を作成して請求を行い、2か月後にお金が振り込まれる仕組みになっています。ですから月末までには保険証を提出していただかないと、保険診療のカルテ作製と請求手続きができなくなくなってしまうのです。


2.保険証かマイナンバーカードは毎回お持ちください。


 「保険証って月1回出せばいいんでしょ?」って思ったそこのあなた、本来は毎回なんです。

 医療機関を受診する際には、健康保険証を毎回提出しなければならないとされております(健康保険法施行規則第53条等)。 加えて、健診等情報や診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報の閲覧のため、受診の際に毎回同意をいただくこととしていますので、通院の際に毎回ご提示いただくことをお願いします。

 もうすぐ紙の保険証は年内に廃止され、マイナカードを使う流れになっていることはご存じかと思います。マイナンバーカードによる保険資格確認…いろいろ問題があって私たちホントに困っています。


 年度初めの4月に転居したり、新しい職場に移った方、新卒で入社した方、大勢いらっしゃると思いますが、当然のことながら保険証も新しくなります…が、5月になっても新しい情報が更新されていない!!「保険資格ナシ」って表示されたり、住所が古いままだったりして、受付でカルテが作れない事態になります。


 結局は紙の保険証を持参していただくしか確認する方法がなく、18歳以下のマル福の情報なども反映されていないため、スムーズな受付のために①紙の保険証、②マル福、③後期高齢受給者証は必ずお持ちくださいませ、クリニックからの切なるお願いです。

 河野大臣が「医療機関が患者に、紙の保険証を持ってこいってアナウンスするからマイナンバーカード普及しない(怒)」、「そんなけしからん医療機関には罰則を与える」、「自民党支持者から、けしからん医療機関を通報する窓口作る」って言ったとか言ってないとか…おお怖っ。

 年内にはなくなる運命ですが、保険証があるうちはご面倒でも必ずお持ちくださいね。



つくば・土浦の歯科・口腔外科/インプラント治療の専門医つくばオーラルケアクリニック 

公式サイト https://tsukuba-occ.com

Facebook https://www.facebook.com/tsukuba.occ


 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(茨城県 / 歯科医師/医学博士)
つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長

患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供

インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 専門医によるインプラント治療カウンセリング

あなたに最適なインプラント治療のプランを専門医がご提案!

料金
5,000円

当院では、あなたに最適な治療プランを専門医がご提案する「インプラントカウンセリング(要予約・50分まで)」をお受けしております。インプラント治療をご検討中の方や、他院でインプラント治療をご検討されている方で、主治医以外の意見を聞いてみたい方など、「セカンドオピニオン」としてのご相談も可能です。

専門医によるインプラント治療カウンセリング

このコラムに類似したコラム

<歯科医師が解説>「歯科疾患管理料」って何?領収書・明細書の謎 飯田  裕 - 歯科医師/医学博士(2011/12/28 16:00)

歯科医院はコロナに感染しやすい?噂は本当でしょうか? 飯田  裕 - 歯科医師/医学博士(2021/01/28 15:18)

新型コロナウイルス感染拡大に伴う診療体制の変更について 飯田  裕 - 歯科医師/医学博士(2020/04/14 18:36)

患者さんが歯周病について誤解している5つの真実<歯科・歯周疾患の知識> 飯田  裕 - 歯科医師/医学博士(2019/06/18 17:21)

口臭の原因は舌苔?舌磨き(舌みがき)で本当に口臭は治るのか? 飯田  裕 - 歯科医師/医学博士(2015/04/28 09:00)