
- 中沢 伸之
- ストークデザイン ウェブデザイナー
- 埼玉県
- Webプロデューサー
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
ホームページ制作、デザインにおける色について
今日はホームページのデザインにおける色について掲載したいと思います。
ウェブデザイナーさんだけではなく、紙面媒体のデザイナーさんや、グラフィックデザイナーさんには色彩感覚は大切だと思いますが、色を選ぶ事って結構大変なんですよね。
そんな色彩感覚が試せるテストがありまして、画面上の色を移動させてグラデーションを完成させるというものです。
以前、私も1回やってみたのですが、その結果とテストの詳細はこちら↓
[ストークデザインブログ:http://blog.stoke-d.com/2009/03/post-3.html]
ちょっと、話が脱線してしまいそうですが、話を元に戻しまして。。。
様々な色を一つ選んで、それをメインのカラーにしたりするので、デザインにおける色って当たり前の事なんですが重要でして、結構時間が掛かったりするものなんですね。
その色選びですが、制作側の私は基本パターンの色を使用するようにしています。
例えば…
企業様のコーポレートサイトの場合はブルーやグリーンを使った寒色系の配色。
地域密着型の●●教室様などには、オレンジや薄いピンクを使った暖色系。
高級なイメージを出したいなら、ブラックとブラウン系など。。。
と色を分けておりますが、他のデザイナーさんから見れば“当たり前”なんですが、デザインの第一印象がガラっと変わるので、気をつけるようにしております。
今後の目標は、、、紫などの奇抜な色を使って、いかに良く見せられるか。。。ですが、こちらは時間がある時にちょっとずつ試してみたいと思います。