以前に質問コーナーでもありましたが、医師(治療家)の態度が患者様の症状に大きく関係してきます。
参照Q&A:「白衣の意味」「腰痛の恐怖から抜け出したい」
1987年にThomas KBによって、こんな論文が発表されました。
腰痛を含むありふれた症状を訴える患者200名をあつめ、楽観的な説明をした治療群と無治療群、悲観的な 説明をした治療群と無治療群の4つに無作為に割り付け、初診時から2週間後の改善率を調査しました。
その結果、楽観的説明を受けた患者の回復率が高かったのです。
医師(治療家)と患者も、人と人。心と心のつながりがとても大切になります。
無責任だったり、不必要に恐怖を仰ぐような説明によって、医師(治療家)が病人を増やしている現状があります。
前向きな正しい情報と信頼関係作りが、どんな治療法より一番効果的だと言うことをこの論文が示しているのではないでしょうか。
山中英司
治療院のホームページ http://www.hikaichiro.com/
私のブログ http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
治療院のブログ http://hikaichiro.blog73.fc2.com/
治療院外活動ホームページ http://jocoso.jp/hikaichiro/
このコラムの執筆専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
045-981-4431
「腰痛の今」のコラム
一般的に処方される腰痛の薬「リリカ」に治療効果なし?!(2014/12/21 15:12)
腰痛研究を紹介するサイトを開設しました!(2014/12/03 21:12)
脊椎分離症・すべり症で腰痛? 大丈夫ですよ!(2008/01/27 16:01)
脊椎分離症・すべり症でも運動して大丈夫?!(2008/01/26 19:01)
脊椎分離症・すべり症って何?(2008/01/25 19:01)