- 小菅 太郎
- アイナパル 代表取締役
- 東京都
- ITコンサルタント
対象:Webマーケティング
- 森 美明
- (Webデザイナー)
- 和久井 海十
- (ITコンサルタント)
ウェディング関係のInstagram(インスタグラム)の基本設定で大切なこと
-
最近ウェディング関係会社からのSNSコンサルティングや運用代行・予約投稿の依頼が増えてきている。
その中でもウェディング関係会社が力を入れているのはInstagram(インスタグラム)だろう。
確かに、ウェディング関係の写真は「インスタ映え」するこに間違いはない。
直接的な販売促進、顧客獲得にはならずとも、その大きな役割をInstagram(インスタグラム)は果たしてくれる媒体である。
しかし、間違った運営をしているとまではいかないが、残念な運営をしているウェディング関係会社も多く存在している。
いくら良い写真をInstagram(インスタグラム)に投稿していても、まず基本を怠ってはいけない。
と、言うことで、今回はウェディング関係のInstagram(インスタグラム)で注意点。基本設定編です。
実はこの基本設定がとても大切です!!
NG例
× ユーザーネームをそのまま名前にしている
× 名前を英文のみの表示にしている
なぜ??
どこの結婚式場かもわからない!
日本のウエディング会社?外国の??
NG例
× 知ってると人しか検索されないような名前にしている
なぜ?
ホームページは検索されやすいように、そして訪問客に分かりやすいようなページタイトルにしているのに、
Instagramでは、そのまま式場の英文表示だけなど。。。
せっかく「インスタ映え」する素敵な写真を投稿しても、これでは台無しです。
式場がInstagramを導入するのは、やはり販促と顧客満足からだと思います。
そのためには、ユーザーに分かりやすく表示させてあげるここがとても大切です。
例
【公式】インスタウェディング
【公式】インスタウェディング 東京都豊島区の結婚式場
ユーザーが「式場名 instagram(インスタグラム)」などで検索したときにそれがハッシュタグなのか、式場の公式なInstagram(インスタグラム)なのかを分かりやすくしておく必要があります。
ユーザーが迷わず自社公式のInstagram(インスタグラム)にたどり着かせてあげることが非常に大切です。
また、チェーン店など同名の結婚式場が全国に存在する場合もあります、その場合は、場所や方面など、どこの結婚式場(場所や方面)かをタイトルに入れることでユーザーはストレスなく探しているInstagram(インスタグラム)にたどり着くことができます。
自社のホームページからInstagram(インスタグラム)に誘導することよりも、検索エンジンから自社公式のInstagram(インスタグラム)へたどり着かせることも意識してください。
ホテルなどでウェディング関係の独自のInstagramアカウントを運営する場合は、必ずウェディングという言葉を入れましょう。
例
【公式】インスタホテル ウェディング
最後に・・・
こんな投稿はInstagram(インスタグラム)ではほとんど意味がないといって間違いなし!笑
例えば、、、
こんな素敵な画像投稿も、、、
他社のサイトで紹介されると・・・
何が何だか・・・わかりません。
そうです、常に3列表示とは限らないのです。
スマホでは一枚ずつです。
トップページからしか並べてきれいに表示されない画像の投稿は避けるべきです。
みなさんご注意を!
説明文
このコラムに類似したコラム
法人向け、Instagram(インスタグラム)への予約投稿方法 小菅 太郎 - ITコンサルタント(2017/12/05 16:29)
どのようなキーワードから訪問されているのか確認する 河井 大志 - SEOコンサルタント(2013/05/16 10:28)
サイトの直帰率をみて改善する 河井 大志 - SEOコンサルタント(2013/05/16 10:21)
SEO対策前のキーワード難易度の調べ方 河井 大志 - SEOコンサルタント(2013/05/15 16:45)
検索順位別アクセス数 河井 大志 - SEOコンサルタント(2013/05/15 14:42)