
- 倉田 友宏
- 倉田歯科医院 院長
- 長野県
- 歯科医師
-
0265-76-1610
対象:一般歯科・歯の治療
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
私自身は出張で番組見てないんですが、ちょっとそのネタを。
内容は『虫歯』について。内容自体は私のブログでも取り上げたことのある
『酸蝕歯について』
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/13407198.html
『歯はいつ磨くといい?』
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/11453348.html
なんて話題がメインだった(らしい)のですが、その中に一つ興味深い話が。それは
『むし歯、削るべきか削らざるべきか?』
ある患者さんの虫歯の写真を、無作為に選んだ10人の歯医者さんに見てもらいました。すると、5人の歯医者さんは「削る」、5人は「すぐには削らない」と言いました。同じむし歯の治療でも、歯医者さんの意見は真っ二つにわかれてしまったのです。
実は、この治療を行う、行わないの判断基準。『患者さんによる』のです。
ある大学病院の歯学部長の話では、
「削る・削らない」の判断は、患者さんの“性格による”とも言えます。治療する際に、患者さんの“性格”を診断するように実践しています。
・歯がしっかりと磨けているかどうか
・間食が多いか、どんな物を普段飲んでいるか、喫煙しているか
・治療のためにしっかりと通院してくれるか
・定期健診にきちんと来てくれそうか
そうでないと、しっかりとむし歯の観察ができないからです。
「性格による」というのは、こうした患者さんの生活習慣や通院などまで診断した上で、削るか削らないかを判断するという意味です。
これってなかなか思っていても言いにくいことです。私も『極力歯を削らない治療』
http://www.geocities.jp/mutsumidental/minimal.html
を基本として仕事をしていますが、やっぱり『人を選びます』
きちんと磨けていて、真面目に定期健診に来ていただいている方には、
『それほど進行しない虫歯ですから、歯は削らないでレーザーだけ当てておきましょう♪オマケでフッ素も塗っておきますよ。3ヵ月後に見せてくださいね。』
と言って経過観察します。
いい加減な磨き方、きちんと定期健診に来ない、歯に対する意識が低いという患者さんには
『虫歯がありますね。このままでは大きくなって痛みも出ちゃいますから、早めに治療しておきましょう。今なら麻酔なしで白く詰められますから』
と言って、大きくなる前に詰めてしまいます。
先ほどの歯学部長さんは
もし歯医者さんに「歯を削らない」治療をしてほしいのであれば、まず歯の健康に対する患者さん自身の姿勢を改める必要があるのです。
とも言っていました。町の歯医者が言ったらヒンシュク買いそうな言葉ですが、その通りだと思います。
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック
http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん〜
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
| 歯科 - コラム一覧 | 抜歯の基準 >>
このコラムの執筆専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
0265-76-1610
「歯科」のコラム
宇宙飛行士が一番困ったこととは(2010/08/31 09:08)
歯科は医科よりもサービス競争が激化!!(2009/09/07 10:09)
10秒のうがいで口腔内をほぼ殺菌?(2009/07/15 18:07)
結婚式前の歯科治療(2009/06/27 09:06)
東京スポーツの掲載(2009/06/07 23:06)