
- 京増 恵太郎
- FPアメニティ 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
家計のやりくりは、ご相談をいただく中でも特に多いご相談です。お話をうかがっていると、家計を預かる主婦の方の知識と工夫は関心させれれることもしばしばです。きっちり家計簿もつけておられ、節約やポイントの貯め方や使い方なども完璧な方も少なくありません。
では、ファイナンシャルプランナーの出番がないかというと、そうでもありません。良くお見受けするのは、一つ一つの対策は完璧なのに、効果が実感できないもどかしさと、今頑張っていることで十分なのか、あっているのかという不安からますます余裕ななくなって、節約にまい進しすぎて疲れてしまっている方です。
そこで、まず注目するのが、出費費目の確認と貯蓄の目的です。
毎月自動的に引き落とされる費目は、当然必要で払っている費用でなかなか目が向かないのですが、始めたころと今で事情が変わっていれば、見直すことで減額出来るかもしれないという気付きです。
貯蓄では、少しでも多くの額を貯蓄に回して将来に備えたい。と誰しも思うでしょう。しかし、日々の生活していて、毎月余裕があって貯蓄に回すのはなかなか難しいのではないでしょうか?
節約を継続するポイント
節電や安くお買い物の効果は額としては小さいものです。何か月、何年と継続して大きな効果になります。日頃頑張っているのでたまにはご褒美と思って散財してしまっては元の木阿弥です。節約に関しては、家計を預かる主婦の方の知恵にはとてもかないません。
ただ、数々ある節約手法には、効果はわかってもなかなか取り入れられない事情もあるでしょう。そこで、無理なく取り入れられる手法を長く続けらねるような工夫をしましょう。
キーワードは、ポイントとコンプリートです。ちゃんとできたらポイントをあげて、目標が達成(コンプリート)したら節約分を上回らないようなご褒美をあげましょう。短期的には貯蓄に回せる額が減ってしまいそうですが、長い期間継続しているうちに習慣になってしまえば、トータルの効果が大きくなります。
前置きが長くなって済みません。今回は、家計の見直しポイントから「貯蓄編」、「固定費の見直し編」をお送りします。固定費の見直しで、どのくらい貯蓄に回せられるか確認してみる方法をご紹介します。節約で得られる効果が、なかなか実感につながらない反面、固定費の見直しでは、見直しで見つかったポイントを実行することで、すぐに効果がでてきます。
ライフイベントに合わせた計画
結婚 住居費(家賃 住宅ローン) 子育て 教育費 老後資金 など
余裕が出たら貯蓄に回そうと思ってもなかなか難しいですよね。そこでおすすめなのが、給与天引き型の貯蓄です。将来「持家を」とお考えの方は、職場に財形貯蓄などがあれば活用しましょう。
さらに、給与天引き感覚で、目的ごとの費目をつくって積立をしましょう。
例)
家族旅行 3年後に家族旅行 目標額 30万円 毎月1万円
新車購入 5年後に新車購入 目標額 100万円 毎月2万円
住宅購入 5年後に住宅購入の頭金 財形貯蓄に上乗せ 毎月1万円
教育資金 子どもが17歳 100万円 毎月1万円
老後資金 65歳まで ”今は” 1万円
ポイントは2つ。楽しみになる費目を入れること。また、月によっては積立がきつかったり、使ってしまいたくなる時があるものです。そこで、どうしても切り崩せない(したくない)費目と、予定通りの額を貯蓄に回せなくても、ちょっと目標達成が先送りになるけれど、しょうがないかと思える費目を入れておくことです。
老後資金などは、期間の余裕がありますので、住宅を購入したら頭金の費目、子育てが終わったら教育資金の費目を上乗せするなどして、費目の付け替えをしてリバランスしましょう。
老後資金を貯める一番良い時期は、子育てが終わってからリタイヤするまでの期間です。きつかった教育費が一気に自分たちの楽しみに使えるお金に変わる時期でもあります。自由な時間も増え、趣味や旅行などを楽しみつつも、さらにその先の準備を加速させましょう。
固定費の見直し編
家計の中の固定費って何でしょう?
毎月決まった額引き落とされるものですが、変動費(変動のある費用)から先にみていきましょう
光熱費 電話代 遊興費 交際費 など
これらは、変動はありますが月によっては0円ということはないので、過去1年くらいを振り返ってみて、基本料金+最低このくらいはかかっているという額をおさえておきましょう。
光熱費や電話料金には基本料金がありますし、使い方によって最適なプランに変更すればお得になることもあります。最近は無料で通話やメールできるサービス(サービス名はあえて伏せておきます)もあるので、アカウントを持っている人同士の連絡に利用することで従量課金部分が節約できます。
これらのように、変動費の中にも固定費が隠れているということです。
固定費といえば?
家賃 住宅ローン 保険 新聞 月・年会費 塾・習い事の月謝 などが、あげられますが、当たり前のように引き落とされている費目の中には、現状に合っていないものやあまり大事ではないものもあるかもしれません。
そういえば、最近新聞読んでないなぁ、ネットのニュース配信サイトで読んでるから見直してみようか? とか
たまにしか行ってないスポーツクラブは、正会員からライト会員など別プランにしてもいいかも? とか
だいぶ前に加入した保険だけど、そもそもどんな内容だったか覚えてない? などなど
今までの費目はそのままに、上乗せで別の費目が膨らんで家計を圧迫している、ということも多いのではないでしょうか? 我が家の場合は、子どもにかかるお金の中でも、塾の費用が家計を圧迫しています(涙)
家賃は、今より安くて良い条件はなかなか見つからないし、あっても引っ越し費用を考えると実行するハードルが結構高いですようね。
住宅ローンの借換え、繰上げなどは、よく見ににすると思いますが、実際に確認してみるまでした人は少ないのではないでしょうか?それでも試算やシュミレーションで確認してみることで、効果がハッキリしますので、今実行すべきか判断できます。
保険は、何年も前に加入しているが、保障内容が今の希望に合っているか確認する機会はあまりありませんよね。保障内容もニーズに合わせてどんどん進化しています。保障内容を充実させても保険料を安く出来るケースもあります。
どこから手を付ける?
さて、どうやら見直す価値はありそうだとお気づきになられましたでしょうか? 次は、どこから手を付けるのかよいか、お手軽度と効果の期待度で見ていきましょう
【見直しのお手軽度と効果の期待度】
電気、ガス、電話、インターネット、ケーブルテレビなど料金プラン
確認先 ご利用明細にある連絡先
お手軽度☆☆☆ 効果の期待度☆☆
保険
相談先 ファイナンシャルプランナー 保険ショップ
お手軽度☆ 効果の期待度☆☆☆
住宅ローン
相談先 借入している銀行 ファイナンシャルプランナー
お手軽度☆ 効果の期待度☆☆
固定費の中に思わね節約の種があるかもしれないこと、お気づきいただけましたでしょうか? 上手に見直して、余裕と安心を手に入れましょう!
「老後準備」に関するまとめ
-
老後資金がいくら必要か皆さんご存知ですか?
結婚、出産、教育など年齢を重ねるとまとまったお金がかかるもの。でも、老後って聞くと結構先の話だし、ピンッとこないからまだ必要ないだろうと思いますよね。でも、実際には老後の生活費や家賃などをいれると、何千万といったお金が必要になるんです。自分は老後資金の必要額がどれくらいになるのか、どうやって備えたらいいのか、他にかかるお金はないの?など次々と疑問が頭に浮かぶはず。そんな疑問や悩みを専門家が解決します!
このコラムに類似したコラム
2024年9月の家計収支を確認しよう 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2024/10/01 00:00)
生活に影響『軽微』7割 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2014/06/20 09:42)
2024年11月の家計収支を確認しよう 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2024/12/01 15:43)
2024年10月の家計収支を確認しよう 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2024/11/11 14:46)
2024年8月の家計収支を確認しよう 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2024/09/02 16:57)