相手を理解しているつもりの「憶測」という妄想が、誤解の始まり - 心・メンタルとダイエット - 専門家プロファイル

舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
東京都
クラシックバレエ教師・振付家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ダイエット

佐久間 健一
佐久間 健一
(ボディメイクトレーナー)

閲覧数順 2024年04月26日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

相手を理解しているつもりの「憶測」という妄想が、誤解の始まり

- good

  1. 美容・ファッション
  2. ダイエット
  3. 心・メンタルとダイエット

皆様は人間関係にストレスをお感じになられますか?

そうだとしたら、それは一体何から来るのかというお話しを・・・。_(_^_)_

 

 

私達は「自分の器でしか、相手を理解しない」という癖を持っています。

それなのに、何故か相手の事を、相手に直接聞きもしないで、勝手に自分の憶測で、

 

「相手はこう感じているだろう」

「相手はこうして欲しいだろう」

「相手はこうされたら迷惑だろう」等々々・・・と、

 

勝手に "自分の器" で相手を計って、相手を理解した「つもり」になっているというのが、実は人間関係がギクシャクする原因なのです。(; ̄O ̄)

 

 

それは特に、この日本の「赤ちゃん文化」で育ち、一見相手を思い遣っている様に見えて、実は「過剰で余計なお節介文化」に育っている日本人の方の「憶測好き」という性格を観れば、 

親子関係含む、「全ての人間関係がギクシャク緊張して当たり前」という事が視えて参ります。

《゚Д゚》☆彡

 

 

どうして日本の方達は、こんなに「憶測好き」で、お節介体質なのでしょう?(笑)

それは精神が「自立」していないから、起きる現象なのです。(^^;;

 

 

日本の文化で育った多くの親御さんは、ご自分もそう育てられた様に、子供をスポイルし過ぎて (これは多分、殆どの方が無意識です。それが怖い所でもあるのですが・・・)、

その過剰に干渉し過ぎる事から生まれる弊害というものには、なかなか気付かれない方が大変多い印象を持ちます。(^^;

 

 

そういう教育の中で育った子供達は、大半が無意識に「誰かが代わりにやってくれる」「誰かが自分の代わりに答えてくれる」という精神的な「依存」を持ってしまうのです。

それは、そう!大人になってもです。(^^;;

 

 

その教育は逆から言えば、親が子供の「自己責任と自分の意思」で何かをする機会を奪っている事にもなっているので、

子供はいつしか「誰かの言う事をしていれば良い」という、干渉する側に取っては非常に「優等生」ではある反面、

自分から考えて何かをするという事の苦手な、「言われた事をソツ無くこなすだけ」のロボットの様な人間、つまり「自分の責任で、自ら考えて何かをするのを、とても面倒くさがる怠惰な性格」を形成してしまうのです。

(; ̄O ̄)

 

 

人間は、自分の頭で考えないで良い事=自分が責任を取らなくて良い事が大好きという、「怠惰」な資質を皆「根」に持って生まれているので、そういう教育を受けたら、大体そちらに流されてしまうのです。

(; ̄O ̄)(; ̄O ̄)(; ̄O ̄)

 

 

ですので、そういう風な教育を受けた人達は、大人になっても無意識に「自分の事は、誰かが代わりに考えてくれる」という、依存した幼稚性が抜けないままの思考癖を無意識に持つ故に、

「自分に責任を持たなくても良い」という思考に、これ又無意識に自動的に繋がり、日本人が大得意でもある「責任転嫁」をする人間を育てている事にも繋がっているのです。(・□・;)

 

 

そして、それが他人とお付き合いする時のベースになってしまうのです。

つまり、親が自分にした通りの「親に子供を依存させる」=「自分に他人を依存させる」事が、「親切で良いもの」と思ってしまうのです。(; ̄O ̄)

 

 

そうして、相手の事まで「自分の勝手な臆測で、自分と同じ様に考える」という、実にお節介な思考癖を無意識に持ってしまうのですが、

自分では「親切な人間」と思い込んでしまっている所に (※ここ、重要ポイントです!)、人間関係のギクシャク感が生まれて来るのです。

( ; _ ; )

 

 

 

多くの日本の方達は、本当の意味で「相手との本物のコミュニケーションをしていない」と私が感じるのは、そういう文化から来ているのだという事が理解できるのですが、

 

さて皆様は、どの様にお感じになりますか?

☆_(_☆_)_☆

 

 

 

 

 

 

こんな感じの雲、私は「あまり今まで見ない感じの雲だなぁ」という気がしたのですが、

これを撮影した日の夜、長野で大地震がありました。

こういう雲は、予兆なのでしょうか!? (^^;;

 

 

 

「相手の事を理解している」と思う事自体、本当はそれは物凄く「傲慢」な事なのかもしれません。

「自分の器で相手を憶測する」という行為は、実は「相手の意思を尊重していない」という事にも繋がっているからです。

《゚Д゚》!!

 

相手は (それが例え、我が子であっても) 自分とは違う人格なのです。 

本当はどんな人間関係も、相手の事は「相手に聞いてみなければ分からない」ものなのですが、

 

 

でも、日本人は聞かれた側も「相手の事を、自分の憶測で考えて答える」という、ややこしい思考癖で答えたりするので、いつまで経ってもお互いの「相手の本音」は破の中になり、

 

それが、憶測から憶測へという疲れる人間関係を生むので、最後は「人間への不信感」に繋がって行ってしまうのではないか?

 

だから多くの日本人の方は、人と付き合うのが偽善的で表面的なものに陥り、「疲れるものになってしまう」のではないでしょうか~?

(^^;

 

 

 

 

 

 

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ

natural & elegance

長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年