
- 葉玉 義則
- ニューボイスジャパン株式会社 代表者
- キャリアカウンセラー
対象:キャリアプラン
- 宇江野 加子
- (キャリアカウンセラー)
- 冨永 のむ子
- (パーソナルコーチ)
車両管理に関する業務の類いです。
営業車両、業務車両、役員車両、と業務や階層により、
管理の方法や報告体制、事故への対応、等々も異なり、
そういう意味では、総務ならではの仕事(調整業務)と
云えるのかもしれません。
例えば、仕事上、個人で使う備品や事務用品と、私物の
扱いを、どう分けるかについて、その考え方や、管理の
方法は、各会社で、様々だと思いますが、
車両は、その中でも、最たる会社の備品でしょう。
営業車両の場合、よく見受けられるのが、マイカーと
勘違いして、好みのアクセサリーをつけたり、ゴミを
これでもかと撒き散らしたり、意味のない仕事道具を
放り込んだり、他の社員が、使いづらい状況にしたり
しているケースです。
管理の方法は、多々ありますが、一番重要なのは、
その部署の責任者が、率先して、モラルの向上に
取り組む事でしょう。
モラルの欠如は、結果として、会社に大きな負荷を
かける事にもなります。
社員のモラルが低下するのは、社員のせいなのか、
上司のせいなのか、会社の体質なのか。
そういった責任転嫁が起こるとすれば、まずは
その要因を、全員で意識し、取り除く努力から
始めた方が良いでしょう。
もちろん、一番の率先者は、社長(代表者)で
あるべきことは、言うに及びませんが、、。
自分自身、第三者から客観的に、モラルが低下して
いると見られてはいないか。
自己チェックは、欠かせないモラルかもしれません。
■ あなたからのメールが、始まりの合図です。個人相談・受付中!!
〔お急ぎの方は、お電話をください。→ Tel.03-5391-0234〕
My人事.com http://my-jinji.com/
■ 人が集まれば、それがセミナー! ネットとリアルの架け橋サイト!!
〔リニューアルの為、7/29〜8/4まで、一時閉鎖中です。〕
セミナー検索ドットコム http://seminar-kensaku.com/
■ 教育の原点は、赤ちゃん教育! 赤ちゃん教育の原点は、親認識!!
〔現在「プロフェッショナルナニー養成講座」の受講生を募集中〕
日本ナニー協会 http://nanny-japan.com/