- 高草木 陽光
- HaRuカウンセリングオフィス 代表
- 東京都
- 夫婦問題カウンセラー
対象:夫婦問題
- 佐藤 千恵
- (離婚アドバイザー)
- 阿妻 靖史
- (パーソナルコーチ)
”あげまん妻”の8つの特徴
-
夫婦問題カウンセラーの高草木陽光(たかくさぎ はるみ)です。
「あげまん」の”まん”は、漢字で「間」と書き
巡りあわせや、運という意味で
その”運”を上げることから「あげまん(間)」と言われるようになったらしい・・・
現在は、ほとんどが
男性の運を”上げてくれる女性”のことを「あげまん」
男性の運を”下げてしまう女性”のことを「さげまん」
という認識で使用されています。
男性だったら誰でも「あげまん」の女性と付き合いたいし
妻にするのも「あげまん」が良いに決まっています。
女性も、男性から「さげまん」と言われるより
「あげまん」と言われた方が嬉しいに決まっています。
「あげまん」の存在は、男性だけが得をしたり、良い思いをしたりするイメージがありますが
実は自分が「あげまん」でいることで、女性にとってもプラスになることが沢山あるのです!
今の貴女は「あげまん」ですか?
それとも「さげまん」ですか?
「さげまん」だと自身で思っている人は、
変化を求めて行動しなければ これからも一生「さげまん」でしょう。
せっかくなら、「あげまん」で居たいと思いませんか?
大丈夫です!
今からでも「あげまん」になれます!
「あげまん妻」になって、夫も自分も幸せにしてしまいましょう!
【あげまん妻の8つの特徴】
■マイナスな出来事もプラスの考えに変換できる
■笑顔でいることを心掛けている
■人の苦しみや痛みを分かってあげられる
■人に依存しない
■感謝の気持ちを忘れない
■決断力がある
■肯定的である
■家事を楽しめる
一言で言うならば・・・
「自己肯定感が高く、プラス思考で明るい人」って感じでしょうか・・・
夫に対しては・・・認めてあげる、そして常に愛情を与え、黙って見守り、
時には叱咤激励しながら夫の”やる気スイッチ”を押してあげる・・・
何かを言い過ぎたり、何も言わな過ぎてもダメ
心配し過ぎたり、心配しなさ過ぎてもダメ
基本は、いつも心に寄り添っていること。
例え、夫が大きな壁にブチ当たったとしても
「大丈夫よ!」の妻の力強いひと言は、夫にとって何よりの”栄養剤”となるのです。
このコラムに類似したコラム
離婚できない人達 高草木 陽光 - 夫婦問題カウンセラー(2014/05/08 17:10)
夫婦間の経済的な自立と依存 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2013/10/07 12:00)
過保護に育てられた夫の特徴 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2013/10/04 18:00)
不安と安らぎを呼ぶ名言 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2013/09/20 15:00)
妻が働くと、夫が壊れる 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2013/09/04 11:58)