
- 今井 淑恵
- 実用手書き塾 (有限会社 彩華 書写指導部) 代表講師
- 兵庫県
- ビジネススキル講師
対象:書道・習字
- 今井 淑恵
- (ビジネススキル講師)
- 今井 淑恵
- (ビジネススキル講師)
こんにちは 今井淑恵です。
暦が変わって9月になりました。
学生さんたちは長い夏休みが終わり、2学期がはじまりましたね。
しばらく顔を会わせなかった夏の間に、「あっ、あの子、背が伸びたんじゃない」と
思うようなクラスメイトはいませんか?
私は小学5年生のころ1.5センチほど背が伸びました。朝礼で5人くらいうしろに
並ぶことになりうれしかったのを懐かしく思いだしています。
今週は「背」をとりあげました。あれこれ!表現も「背」でいきましょう。
楷書の他、ちょっとつづけ字(行書体)も画像を参考にご覧ください。
………………………………………………………………………………
今井淑恵の《大人のきれい字 実技編》-書きコツ画像付き-
今週の書きコツはこちらから ↓↓
http://www.penmanship.jp/mailmagagine/refer104.htm
………………………………………………………………………………
「背」の部首は「つき」また「にくづき」となります。
字全体はたて長に見えるよう、上部「北」の部分を幅広く、
下部の「月」は細めに書くのがコツです。
【書きコツ-1】
上部「北」を1/3、下部「月」を2/3 の配分にします。
「北」左側部分を小さめに書くことで、右側とのバランスをとりましょう。
横画はななめ上に書きます。
【書きコツ-2】
「北」の最終画は終わり部分を持ち上げ気味に書き、上方向へハネます。
【書きコツ-3】
下部の「月」は、上部「北」の中心線上に書き、スリムに仕上げます。
両サイドにアキを作りましょう。
(「月」の1画目ハライは、トメのスタイルで書いています。)
【書きコツ-4】
2画目は美しいボディラインをイメージします。
直線にならないよう、カーブを描くように書くのがポイントです。
2画目の最後、ハネの位置はアキを広くとるようにしましょう。
【書きコツ-5】
横画はななめ上へ、アキを均等にします。
それでは、画像で確認 ↓↓
http://www.penmanship.jp/mailmagagine/refer104.htm
このコラムに類似したコラム
大人のきれい字 「日本語あれこれ!表現」ー残るー パート2 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2013/09/02 10:56)
大人のきれい字 実技編「露」の楷書体と実用つづけ字(行書体) 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2013/09/20 12:02)
大人のきれい字 実技編「細」の楷書体と実用つづけ字(行書体) 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2013/09/09 13:28)
大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー元気ー 今井 淑恵 - ビジネススキル講師(2013/07/20 18:19)
今日も感謝!ありがとう 山田翔光 - 書道講師(2013/07/09 14:08)