企業担当者必見!Facebookのバックアップ - ソーシャルメディア対応 - 専門家プロファイル

小菅 太郎
アイナパル 代表取締役
東京都
ITコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
原島 洋
(Webプロデューサー)

閲覧数順 2025年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

企業担当者必見!Facebookのバックアップ

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ホームページ・Web制作
  3. ソーシャルメディア対応

Facebookのバックアップを取りましょう!

個人のFacebook登録と、個人以外の企業や団体の運営するFacebookページでは、バックアップの取り方が違います。Facebookページのバックアップは、コチラのページを参照ください。

■情報をダウンロードする際にファイルに含まれるものは次のとおりです。

◆ 自分のプロフィール(タイムライン)情報(連絡先情報、趣味・関心、グループなど)
◆ ウォール(タイムライン)の投稿、プロフィール(タイムライン)に投稿された
  コンテンツ(友達からの投稿を含む)
◆ あなたがアップロードした写真や動画
◆ 友達リスト
◆ 作成したノート
◆ 出欠の返事をしたイベント
◆ 送受信したメッセージ
◆ ウォール(タイムライン)の投稿や写真、その他のプロフィール(タイムライン)コンテンツへの
 コメント(友達からのコメントを含む)

 

Facebookのバックアップ方法

STEP1


1. 右上の歯車のマークから「アカウント設定」の「一般」を選択
2.「Facebookデータをダウンロード」をクリック


STEP2

3.「アーカイブを設定」をクリック


STEP3

4.再度パスワードを要求されますので、Facebookへのログインパスワードを入力

STEP4


5.「アーカイブを開始」をクリック

STEP5


6.「OK」をクリック
 

ここまで完了すると、Facebookに登録してあるメールアドレス宛にリクエストが
送信されましたと言うメールが届きます。


 

アーカイブの準備ができ次第、Facebookよりお知らせメールが届きます。

 

STEP6


7.送られてきたメールに記載のリンク先をクリック
8.パースワード再入力を求められますので、Facebookへのログインパスワードを入力
9.入力し「続行」をクリック

 

STEP7


10.「アーカイブをダウンロード」をクリック
11. ダウンロードした「zipファイル」を解凍すれば完了!

 
 

残念ながらFacebookページはバックアップできない!?

企業などで利用しているFacebookページは、このようにはダウンロードできません。
他の方法でバックアップとるしか方法がありません。

コチラに詳しく記載してあります。参考にしてください。
http://www.ainapal.com/fbwp/

このコラムに類似したコラム

Facebookの投稿をワードプレスへ自動連携 小菅 太郎 - ITコンサルタント(2013/08/23 09:00)

Facebookの友達申請承認には気をつけたほうがいい。 小菅 太郎 - ITコンサルタント(2013/05/14 08:00)

ソーシャルネットワークサービスの可能性 奥村 博 - Webデザイナー(2011/11/20 19:48)

触れば触るほど劣化する 宮本 陽 - カメラマン(2015/12/01 13:00)