
- 中井 雅祥
- 株式会社プレスクリエイト
- 求人とキャリアのコンサルタント
対象:転職・就職
まずは、失業保険の手続き です
退職後の 収入の保険が 雇用保険です。
保険金を毎月支払っていたわけですから 失業したら給付金が
もらえるという保険です。
ただ いうなれば 保険契約ですから 黙っていてもらえるわけもなく
また 無条件でもらえるわけもありません。
まずは 自分の住居の管轄のハローワークへ
参考厚生労働省 雇用保険
(持参するもの)
1. 雇用保険被保険者離職票−1及び離職票−2
2. 雇用(失業)保険被保険者証
3. 印鑑
4. 運転免許証、住民基本台帳カード(写真付き)など
本人、住所、年齢が確認できる官公署発行の書類(写真付き)
これがない場合は、次のうち2種類
・住民票記載事項証明書
・健康保険証、健康保険証カード
・その他、本人、住所、年齢が確認できる官公署発行の書類
オ 写真2枚(3センチ 2.5センチ程度の正面上半身のもの)
次に 健康保険が 国民健康保険&国民年金か
社会保険任意継続か 選択することとなります
※かつて 私は あえて 面倒くさかったので
国民健康保険にしました。
国民健康保険への手続きは 市役所や区役所へいき加入手続きを行います
その後、年金の手続きを行います。
この年金 手続きを 行わない場合 年金未加入となり 年金支払いとなります
美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら
関西の美容師求人 まっちんぐBB
看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西の求人サイトなら
関西の医療系求人サイト マッチングメディカル