
寺岡 孝
テラオカ タカシグループ
おすすめコラム
- 金利の仕組み、住宅ローン商品の選び方、住宅ローンの審査基準などを伝授!
- セミナーで10%の増税前の注文住宅の買い方お教えします!
- 【はじめてマンション買う方 必見】マンションの契約前に契約書や重要事項説明書をチェック!
- ハウスメーカーや建築家の注文住宅の契約前に契約書や設計図書をプロがチェック!
- 【9/20 セミナー開催】消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授!
- 10年超の火災保険はなくなる??
- 【9/20 セミナー開催】10%の増税前の注文住宅の買い方お教えします!
- ハウスメーカーなどの注文住宅の解約などに関するご相談 受付中!
- 失敗したマンション投資から抜け出したい方法が知りたい方 必見!
- 生命保険会社が販売する個人年金保険は本当にお得か??
大手ハウスメーカーが建築する軽量鉄骨住宅はエアコンが効かない??
-
大手ハウスメーカーが建築する軽量鉄骨住宅はエアコンが効かない??
先日、こんな相談があった。
「ハウスメーカーの建築する軽量鉄骨造の住宅はエアコンが効かないし、熱中症になる」って聞いたのですが・・・
どうやらインターネットにあった話で疑問に持たれたようだ。
話を聞けば、鉄は熱伝導率が高く室内に熱がこもって室温が高くなるから、(略)エアコンは効かない、熱中症にもなるとのこと。
まあ、随分と飛躍した話である。
確かに鉄の熱伝導率は高い。
特に、夏場は屋外に鉄の資材を置けば熱くて触れない場合もある。
となれば軽量鉄骨だけではなく、重量鉄骨造のハウスメーカーの住宅も同様と言える。
ところが、重量鉄骨の住宅はエアコンは効かない、熱中症になるとはいっておらず、その点は全く触れていないようだ。なんだか軽量鉄骨造のハウスメーカーを中傷するような視点が見え隠れする。
では、軽量鉄骨造の住宅はエアコンが効かないのだろうか?
この問題の原因は住宅の断熱性能に起因しているといえる。
今から30年も前に建築したハウスメーカーの住宅は外壁材もそれほど厚みもなく断熱材も今でいう最低レベル、サッシはアルミ製で今どきの樹脂サッシではない。また、窓ガラスも単板の1枚板でペアガラスやトリプルガラスなどは全くない。
そんな時代でもあったが、それでも木造住宅よりは断熱性は良かったようだ。
また、自然環境も現代のような気温が35度から40度近くなるような夏場の気温はなかった。
ところが自然環境も年々変化して来て、いわゆる温暖化が進行し住宅業界でも住宅の断熱性にはかなりの進歩が見られた。
今では、断熱性能を向上させるには構造躯体の材質に関係なく厚みや高性能の断熱材を効率的に使用する点、熱が出入りする開口部には窓ガラスはペアガラスやトリプルガラスを使用し、サッシのフレームには樹脂を用いて断熱性を高めるというような仕様が一般的になっている。
こうした仕様と施工方法を取っているのは軽量鉄骨造のハウスメーカーだけではなく、木造のハウスメーカーも同様な仕様と施工方法を使っているので随分と変わっている。
したがって、ハウスメーカーの住宅はエアコンが効かないとか熱中症になるとはなかなか言い切れないだろう。
過去来、ハウスメーカーの住宅は欠陥が多いと言われがちで、建築士や木造工務店からの指摘が多いのは事実と言える。中にはハウスメーカーの住宅を目の敵にする方々もおり、真実とは異なる話を吹聴する場合もある。
しかしながら、どんな建築工法であれ施工不良による欠陥は起こるもので、ハウスメーカーだから欠陥住宅だ、と断言するにはいささか疑問を持つ。
当方が何度となく建築家やいわゆる工務店が設計管理する住宅を設計時点から竣工、引渡までサポートするケースがある。
例えば、図面ではうまくできるような感じでも、いざ現場に入るとうまく納まりができないとか、少しの余裕もない図面で現場では破綻してどうにもならない、など・・・
最終的には、施工業者と揉めるという流れは何度となくあった。
住宅の建築はどれだけの住宅に関わっているか、つまりどれだけ経験値があるかで大きく変わってくるもの。
年間で5件程度の住宅設計、施工であれば、10年かかっても50棟ぐらいだが、年間で15件程度も関わっていれば5年ほどで75棟もの関わりをもつことになる。
その75棟に関わったノウハウは成功もあり、失敗もあるはずだが、現場培われたノウハウは説得力がある。
住宅を注文する際、誰にお願いするのか、まずは経験値をたずねることだろう。
■注文住宅に関するご相談はこちら
電話:03-6665-6877
「土地を買って注文住宅を建築するポイント」のコラム
【9/23~24連休開催】注文住宅の設計・見積をプロがチェック(2023/09/20 10:09)
【9/23~24連休開催】注文住宅の設計・見積をプロがチェック(2023/09/10 10:09)
注文住宅やハウスメーカーとの解約方法を教えてください!(2023/07/17 18:07)
工事請負契約の解約に関する個別相談会 受付中!(2023/07/04 17:07)
ハウスメーカーの営業ガチャに左右されたくない!(2023/05/20 17:05)
このコラムに関連するサービス
【お家でそのまま相談】住宅メーカー2社 設計・見積比較相談会
住宅メーカー2社を徹底比較! 中立的アドバイスで最適なメーカー選びをお手伝いいたします。
- 料金
- 30,000円
ご希望のハウスメーカー2社の設計、見積をお持ちください。
各社の設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。
また、見積は適正価格か?検討いたします。
さらに、コストプランニングのアドバイスとご提案をいたします。
