Noriko(姿勢・歩き方コンサルタント)- コラム(186ページ目) - 専門家プロファイル

Noriko
人生100年時代の歩き方を提唱する専門家

Noriko

ノリコ
( 大阪府 / 姿勢・歩き方コンサルタント )
YURUKUウォーク 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.0/1件
サービス:0件
Q&A:3件
コラム:3,379件
写真:3件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
YURUKUオフィシャルホームぺージ(※外部サイトへのリンクです)
公式サイト

コラム一覧

3379件中 1851~1860件目RSSRSS

自分の人生 自分を生きよう

自分の人生 自分を生きよう 歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 昨日は「本当の答えは自分の中にある」http://ameblo.jp/bjwalking/entry-12278602393.htmlというテーマでお話をしました。 今日はその続きです。 色んな情報が溢れているし私たちもYURUKU®講座でより良くなった経験により アドバイスをさせて頂いて...(続きを読む)

2017/05/29 14:10

本当の答えは自分の中にある

本当の答えは自分の中にある 歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 身体操作において本当の答えは自分の中にあると思っています。 他人はその人の感覚になれませんもん。 でも感情に支配されたらその答えは隠れていってしまいます。 人と比較したり人の目を気にしたり人の意見に左右されたり自分のアラを探したり理論ばかりに囚われたり常識から抜け出せなかったり 全...(続きを読む)

2017/05/28 11:13

お腹やお尻に力を入れて姿勢維持することについて

お腹やお尻に力を入れて姿勢維持することについて 歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 お腹やお尻に力を入れておくことで姿勢維持をすることについてお話しします。 力を抜いた時にぽこんとお腹が出る巻き肩になるなど姿勢が崩れるというのは 筋肉の緊張が強く力を抜くとその筋肉に引っ張られ元の姿勢に戻されているだけだとお考えください。 なので力を入れておかなければ姿勢を維持できないと...(続きを読む)

2017/05/26 11:16

実は凄くオススメ 認定フォロー講座

実は凄くオススメ 認定フォロー講座 歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 YURUKUウォーカー®入門講座と認定講座を修了した方が対象の講座 認定フォロー講座をご存知ですか? 90分の入門講座と認定講座の復習練習会です。 料金は1回5400円。何度でもご受講可能です。 インストラクター養成講座修了生たちが対象のクローバー会という練習会があるのですが なぜ そ...(続きを読む)

2017/05/23 08:12

講師力を上げることについて

講師力を上げることについて 歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 メルマガ「それぞれのYURUKU®」https://sv3.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=P612128で私とYURUKU®についての7話が登場します。 そこでも書かせて頂いているのですが 私は独自のスキルを考えたため 講座の内容や講座の運び方講師としてのあり方は1人で...(続きを読む)

2017/05/22 12:16

【美脚と呼吸】関係 大ありなのです

【美脚と呼吸】関係 大ありなのです 歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 以前のブログ「こんなことできますか?肩甲骨編」http://ameblo.jp/bjwalking/entry-12215176946.htmlで私の動画をアップしました。 動画はこれ↓です。https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=J...(続きを読む)

2017/05/21 11:41

腕や手のしびれについて思うこと

腕や手のしびれについて思うこと 歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 呼吸法についてのブログで肋骨を前にばかり動かしている方が多いというお話をしました。 呼吸筋 本来の働きによる肋骨の動きは挙上(引き上げ)と下制(引き下げ)です もう一度言います。引き上げと引き下げです。 前後の動きがメインではないはずです。 その挙上(引き上げ)の際に使っている筋肉に ...(続きを読む)

2017/05/20 10:25

脚の歪みがあるから体をひねる歩き方や走り方をします

脚の歪みがあるから体をひねる歩き方や走り方をします 歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 体をひねる歩き方や走り方は脚の歪みから起こります。 片側の脚の歪みが強いと明らかに左右非対称に体をひねる動きをします。 左足を軸にブンっと体をひねる方が 本当に本当に本当に多いです! 歩く時も走る時も片足が床から離れる瞬間があります。 両足で立っている時は脚が歪んでいても立っていられます...(続きを読む)

2017/05/19 18:06

【呼吸法】つづき 勘違いしないで頂きたいこと

【呼吸法】つづき 勘違いしないで頂きたいこと 歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 昨日のブログ『呼吸・あなたの肋骨前にばっかり動いてませんか?』http://ameblo.jp/bjwalking/entry-12275486260.html の続きです。 横隔膜をよく動かせる呼吸ができるようになると 仰向け寝がとても楽になります。 呼吸筋がよく動くようになった時の肋...(続きを読む)

2017/05/18 08:22

【呼吸法】あなたの肋骨 前にばっかり動いてませんか?

【呼吸法】あなたの肋骨 前にばっかり動いてませんか? 歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 今年から始まった呼吸講座では 本来の呼吸筋の動きを体に思い出させるための練習をしています。 色んな呼吸法があり迷っている方が多いことと 呼吸の仕方で姿勢や体の緊張度がかなり変わるため 呼吸に集中する時間をとりたいなと考えました。 YURUKU®で推奨する呼吸はザ・呼吸筋である横隔膜をし...(続きを読む)

2017/05/17 15:33

3379件中 1851~1860件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真