向井 啓和(不動産業)- コラム「確定申告と不動産投資ローン」 - 専門家プロファイル

向井 啓和
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ

向井 啓和

ムカイ ヒロカズ
( 東京都 / 不動産業 )
みなとアセットマネジメント株式会社 
Q&A回答への評価:
4.5/235件
サービス:0件
Q&A:440件
コラム:140件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-3442-2709
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

確定申告と不動産投資ローン

- good

住宅ローン&投資用ローン全般 2009-03-05 22:00
この時期になりますと何時も大変なのが確定申告です。不動産投資を始めて早10年毎年この時期になると憂鬱になりますが、今年以降の不動産投資にも大きな影響を与えるので注意が必要です。細かい税務上のアドバイスは税理士の方にご確認して頂くとして、不動産投資ローンを得るうえでの一般的な注意点に限って書かせて頂きます。

税理士は仕事上、あるいはその威信に掛けて依頼者の税金を税法に則って最も安くする事に尽力されています。それは職責としては素晴らしい事でありますが、こと不動産投資に於いては節税し過ぎてしまうとマイナスという事が多々あります。

個人の所得を証明する公けの書類として最も一般的なのは源泉徴収票と確定申告書であるのは誰もが知っている事ですが、その書類上所得金額が低く出過ぎてしまっては困る場合というのがあります。それは不動産投資等の為にローンを借りる時です。

「確定申告の数字が低い=所得が低い=返済能力が低い」と銀行は判断します。

よって、「本当はもっとあるんですが・・・」云々は不動産投資の融資を受ける際には通用しません。実は税金を安く申告している代償は融資を受ける際に効いて来ます。しかも数年間に渡って収入の少ない人とみなされる余地を作ってしまう事になります。(通常3年分の確定申告書の提出を銀行に
求められるので3年間影響を与える可能性があります。)

「税金を少なく収める=資産が増える」ではない事に気をつけましょう。
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム