齋藤 めぐみ(キャリアカウンセラー)- コラム「キャリアカウンセリング」(22ページ目) - 専門家プロファイル

齋藤 めぐみ
最後に決めるのは自分。人生に迷ったときのキャリアカウンセラー

齋藤 めぐみ

サイトウ メグミ
( キャリアカウンセラー )
キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント
Q&A回答への評価:
4.5/25件
お客様の声: 16件
サービス:0件
Q&A:93件
コラム:993件
写真:11件
印刷画面へ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

キャリアカウンセリング - キャリアディベロップメントプログラム のコラム一覧

413件中 211~220件目RSSRSS

3月17日(火)19:30〜第3回はぴきゃりゼミ開催!

http://www.megumi-saitou.jp/?p=33 ↑ 詳細はこちらをご覧ください。 ファシリテーターとして参加して既に今回が3回目。 ワークショップ企画にも参加させていただき、 受講したみなさんがより自身の資質に気づき、 新しい1歩を踏み出せるようにプログラムさせていただいています。 アセスメントツールは様々ありますが、 何より大事なの...(続きを読む)

2009/03/05 12:00

振り回されない自分であるために

毎日、不況や経済や政治不安のニュースが流れてきます。 それ以前に、自分の身の回りの生活の不安も多々ありますし、 将来に対する不安もたくさんあります。 私自身も時折、先々の不安で落ち込んだり、折れそうにもなります。 ただそんなとき、立ち返るべき場所を自分で意識し、 自分が作り上げた不安に巻き込まれないようにしています。 実際に起こっていることから目をそらし、先々の...(続きを読む)

2009/03/04 00:00

卒業目前 厳しい就職

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090225-OYT8T01155.htm ↑ 今春卒業予定で就職先が決まっていない学生向けに、 県と千葉労働局が初めて企画した「ちば若者就職面接会」が25日、 千葉市内のホテルで開かれた。172人の求人に対し250人が会場を訪れ、 悪化する雇用情勢に焦りや不安を抱きながら面接に臨んだ。...(続きを読む)

2009/02/26 09:28

ストレングス・ファインダー

http://blog.livedoor.jp/megumi_saito_career/archives/65072823.html ↑ ここにも書きましたが、自分の強みについて少し書きます。 ストレングス・ファインダーの診断では、 1,共感性 2,学習欲 3,アレンジ 4,ポジティブ 5,成長促進 と、出ました。 1,4,5,の部分...(続きを読む)

2009/02/24 11:50

自己プレゼンテーションワークショップ

2月9日に大学にて3年生向けに 自己プレゼンテーションのワークショップを行いました。 ワークショップの目的、テーマとしては、 「自分のことを知り、自分のことを人に話せるようになる。」 「自分のことを話し、相手に受け止めてもらい、自己肯定感をUPさせる」 「他者の話を聞いたり、他者に聞いてもらうことで、自分をより理解する」 「同じ大学の同級生同士、お互いを知ろう」...(続きを読む)

2009/02/12 08:47

学生たちとのコミュニケーション

学生たちが毎日、就活の進捗をケータイメールをくれます。 今の学生たちのコミュニケーションツールはケータイメールなので、 あえて面談以外での彼らとはケータイやmixiでコミュニケーションを 取るようにしています。 賛否両論あるかと思いますが、彼らの文化の中に入ってみて 彼らの目線で同じ世界を見てみたいというわたしなりのやり方です。 そんな彼らから、うれしいニュース...(続きを読む)

2009/02/06 23:16

就活支援カウンセリング

http://profile.ne.jp/pf/mih-career/column/detail/44809 ↑以前にワークショップについては開発中と書きましたが、 大学生向けの就活支援カウンセリングについても 新サービスとして立ち上げていきたいと思います。 大学1、2年生を対象に、3年生になった際に 就職活動がスムーズにできるための、自己分析や、 大学時代、何...(続きを読む)

2009/02/04 12:00

「心を育む5つの提案」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000536-san-soci ↑Yahoo!のトップページのニュース記事より引用 塩谷立文部科学相は3日、4月から先行実施される小中学校の新学習指導要領で道徳教育が重視されることに絡み、「先人の生き方に学ぶ」などとした「『心を育(はぐく)む』ための5つの提案」を発表した。 提案は(1)「読...(続きを読む)

2009/02/03 12:38

生きていること自体が素晴らしい

学生さんと日々向かい合う中で、 「自分には何もない」 「何もがんばってこなかった」 「長所なんてない」 という自分に自信のない学生が本当に多いと感じています。 よっていきなりエントリーシートや履歴書を書かせると 書けないので、私はライフチャートや自分史を書いてもらうようにしています。 初回面談の際にいろいろ話を聞かせてもらって、 その学生に合ったアセスメ...(続きを読む)

2009/02/03 08:42

自分の人生に責任を持つということ

以前、コラムで「やりたいことをやるには、自分の人生に 責任を持ちましょう」と書きました。 責任を持つということはどういうことか? について、もう少し掘り下げてお伝えしたいと思います。 「自分の人生に責任を持つ。」 という言葉だけを聞くと、日本人に育った私たちは とても重たいことのような響きを感じると思います。 前回も書いたように、プロフェッショナルであ...(続きを読む)

2009/02/02 08:56

413件中 211~220件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真