グループ
ライフワーク のコラム一覧
56件中 11~20件目RSS
サドベリー・バレー・スクール
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080808k0000m040120000c.html ↑日本の不登校児が増加しているという記事。 8月7日にユダヤ人大富豪の教えで有名な著者の本田健さん主催の セミナーに行ってきました。 サドベリー・バレー・スクールのスタッフでもあり卒業生でもある スコット氏の話を聴きながら、私が目指す「教育」...(続きを読む)
小学校・中学校での授業が決まりました。
夢に1歩近づいています。 「子どもが夢を抱ける世の中づくり」 「生きることはすばらしい」 「働くことは楽しい」 そう思えるような社会にしていきたい。 そんな思いで、大人を元気にするべく、 キャリアカウンセラーをしていますが、 子どもに直接触れ合える機会を頂きました。 NPO企業教育研究会で講演したときに受講されていた 先生たちからの依頼で実現し...(続きを読む)
夢を持ち続けていられる大人でありたい
最近、ワークショップや心理学を通して得た仲間たちと かなり深い話をすることが多く、心をOpenにしている時間が多いせいか いろいろな気づきがあります。 「夢」ってなんだろうな。 「やりたいこと」ってなんだろうな。 「天職って?」とか、 「仕事のやりがい?」とか、 自分について、問いかけることが多いし、まわりの人たちも みんな自分に問いかけていると思います...(続きを読む)
パワーランチで人脈作り
http://allabout.co.jp/career/careersales/closeup/CU20080416A/ ↑面白いコラムを見つけました。 私自身もよく「パワーランチ」と題して、 ランチミーティングは行いますが、もともとシリコンバレーから 来ている言葉ということを初めて知りました。 AllAboutLifeというサイトを最近、メルマガで知りました。 ...(続きを読む)
人生を楽しもう、ゆとりを持とう
どうも日本人は人生を楽しむことに慣れていない。 苦しみの先にしか喜びや幸せはないと刷り込まれている。 忍耐・努力・根性。 とても大事ではあるが、その先にしか本当に幸せはないのだろうか。 毎日が楽しく幸せであり、ゆとりをもってリラックスしていると、 色々起こる様々な事件や刺激も、余裕を持って対処することができ、 自分自身が傷つかないで受け止めることがで...(続きを読む)
一期一会
人との出会いを大切にできるかどうか。 これはビジネスパーソンとしてはとても重要だと私は考えます。 同じ場にいることだけでも共通点はあるでしょうし、 出会うべくして人は出会うと思うので、その一瞬をどう大事にするかが、 今後の人脈形成に大きく影響するのだと思います。 時間とお金をその「場」に投資するのですから、 その「場」で出会ったご縁をどう自分に活かすかは自分次第...(続きを読む)
中田人材経営サロン
尊敬する中田研一郎先生のサロンに行ってきました。 もう9回目なんだなと感慨深くもあります。 今回のゲストは 、アルマーニの日本代表の笹野和泉さん。 講演が非常におもしろく、また「ブランド」について考えさせられる内容でした。 サロンでは非常に幅広い方々とお会いして、 情報交換をさせていただきました。 数々ある異業種交流会の中で、中田人材経営サロンは、 ス...(続きを読む)
後輩に誘われる先輩でありたい
ポジションが上になったからといって 後輩や部下に飲みに誘われたりしなくなることは とても淋しいことであるし、気楽に話しかけられない雰囲気を 作り出してしまうことは、先輩・上司の資質も問われるんだと私は思う。 最近はセクハラ・パワハラと言って、上司が部下を飲みに誘ったりすることが とても難しくやりにくい世の中になっていると聴くことがありますが、 逆に部下や後輩から「相談...(続きを読む)
営業活動-人に会い続ける日々
私の場合、営業活動=人に会うことなのですが、 何かを売ろうと思って活動しているわけではなく、 人にお会いする中で自分自身の価値が再確認でき、 何が自分の「売り物」なのかを認識することができます。 もちろん自分が何を得意としていて、 どんな考えで仕事をしているか、 どんな知識やスキルを身につけているのか、 様々な話をする中で、自分のやっていることが、 お客様や周...(続きを読む)
ドリームバーという場所で
おととい、ドリームバーという交流会にて、 ワークショップを行いました。 「自己理解と他者理解」ということで、 エニアグラムを少し使って、個々人の価値観を 掘り下げていくようなワークを行いました。 経営者や管理職の方が多かったので、 ご自身の価値観だけではなく、部下の価値観は、 自分とは当たり前ですが異なり、 よかれと思ってほめていることが、本人には響いてなかっ...(続きを読む)
56件中 11~20件目