口臭について のコラム一覧
6件中 1~6件目RSS
洗口剤って効果あるの?
こんにちは。今日は仕事が終わった後、長野の実家へ行ってきます。 明日は歯を失って苦労している患者さんへのインプラントのオペを行ってきます。 先週の講習会で感じた気持ちを忘れずにオペを行おうと思います。 先日、ブログの友人から 洗口剤は歯磨き前、歯磨き後のどちらに使うべき? という相談を受けました。 リステリンやモンダミンなど、現在は様々な洗口剤があ...(続きを読む)
口臭について その5
口臭の原因についていろいろと解説してきましたが、一番の原因は お口の中が乾く ことです。だから ガムを噛んだり、お茶を飲んだりして、お口の中が潤った状態にしてあげることが大切です。 通常、人間はお口が渇かないように唾液が出ます。 唾液が出ることで、口が乾燥しない、菌から身体を守る、口臭を抑えることができます。 ただし、この唾液の分泌が悪いせいで...(続きを読む)
口臭について その4
『口臭について』というテーマで何回かお話をしてきました。 いろんなチェック方法を説明したので、 ん!?私ってひょっとしてお口くさい!!?? って心配になっている方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、ちょっと話が変わり、『そんなに気にしなくていいよ』という話です。 口臭を気にされて当医院に来院される方で、時々ある主訴として、 『朝起きると、お口が臭い』 ...(続きを読む)
口臭について その3
前回のコラムで お口の臭いの原因は菌が出すガス!! って話をしました。 歯みがき粉をつけずに歯ブラシやフロスを使ってチェックする方法を説明しましたが、 もう一つ注意すべき箇所があります。それが、 舌 です。 硫化水素、メチルメルカプタンなどの「腐った臭い」は 『舌苔(ぜったい)』 から発生します。舌を鏡で見てください。舌の表面に汚れがつい...(続きを読む)
口臭について その2
前回口臭について簡単に説明しました。 口臭の原因は お口の中の菌が出すガス だと説明しました。お口の中はさまざまな細菌が潜んでいます。 これらの菌も大きく分けると2つに分類されます。それが、 空気が好きな菌と嫌いな菌 です。 空気が好きな菌を 好気性菌(こうきせいきん) 空気が嫌いな菌を 嫌気性菌(けんきせいきん) といいます。 問題...(続きを読む)
口臭について その1
最近「口臭」を気にされて受診される方がいらっしゃいます。 ここでも相談される方がいるので、今回は何回かに分けて説明していこうかと思います。 口臭の原因にはさまざまなものがあります。ざっと挙げるだけで、 ・起床時や空腹時などの生理的なもの。 ・食べカス、プラーク(歯垢)が多量にたまっている。 ・虫歯や歯周病が進行している。 ・お口が渇いている。唾液の量が少ない。 ...(続きを読む)
6件中 1~6件目
- 1