
今すぐやれることから、企業のリソースを活かした営業支援を実行
辰巳 いちぞう
タツミ イチゾウ
(
東京都 / 経営コンサルタント
)
株式会社SGOソリューションズ
03-5326-3618
中間管理職のモチベーションの矛先とは
-
経営者・管理職向け
悩める中間管理職のみなさんへ
2009-09-22 07:39
よく見かけますし、依頼を受けることもあります。
では管理職のみなさんは・・・
スキル系や思考系の研修が多いように感じます。
実際に話を聞いてみると・・・
入った頃は「仕事の習熟」や「認められたい」など様々なモチベーション源泉が
あって、年数を重ねるにつれ、変化が出てきて楽しかったようです。
(私もそうでした)
ところが、管理職などの重要なポストにつけばつくほどそこを見失う
傾向があるようです。
では管理職はモチベーションをどこへ向けるべきなのでしょう。
諸説はいろいろあるかと思いますが、オススメしないものを
挙げたいと思います。
□ お金(生活)
これはオススメしません。昨今のように個人のがんばりひとつでどうしようも
ない時は逆にモチベーションは低下します。
□ 上司の評価や周囲の評価
こちらも出来れば避けましょう。周囲をキョロキョロしながら仕事をするのも
楽ではありません。
□ 経営者からの評価
これはあっていいでしょう。信頼できる、心酔できる経営者ならどっぷり入って
行くのもよろしいのではないでしょうか
□お客様や社会への貢献など
これはいいと思います。お客様が喜ぶ姿は組織が変わっても、上司が替わっても
経営者が替わってもぶれないからです。
どこを向けばいいのか・・・と悩む管理職のみなさん。
「お客様や社会のため」にと少し考えてみるのもいいのではないでしょうか。
営業情報サイト「売上アップ総合研究所」
http://www.sgos.jp/
「経営者・管理職向け」のコラム
理想の上司像に見る「働く意識の乖離」(2011/04/23 11:04)
部下が過労で倒れたとき・・・あなたは何を考える?(2011/04/19 11:04)
「名ばかり管理職」に告ぐ(2010/05/27 20:05)
逃げる社員と逃げない社員・・・育つのは(2010/05/27 20:05)
「できない」と「やりたくない」の見分け方(2010/05/27 20:05)